fc2ブログ

滝の轟音

_DSF5623.jpg


冬に訪れて以来

行っていなかった滝

今の時期だけかもしれない光が射しこんでいて

この滝の新しい発見です。

今はヤマユリが咲いていてきれいです。











_2031487.jpg


滝つぼから離れたtころで黒い蝶が舞っていました。

どうやら水を飲んでるようです。

密でなく何やらおいしい成分があるのでしょう。











_2031293.jpg


うまく撮れなかったのですが、

羽に白い模様が入っているのはモンキアゲハでしょうか。











_2031346.jpg


動きが早いので、模様をうまく撮れません。





スポンサーサイト



2022-07-31 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

滝で再会のツチアケビ

_DSF5466.jpg


久しぶりに訪れた滝

コントラストが強すぎましたかね。

最初に目に入ってきたのは

「えっつ、教えてもらったラン?」











_DSF5428.jpg


ツチアケビ、3本咲いています。


ツチアケビ: ラン科植物  別名はヤマシャクジョウ(山錫杖)



2019.9月に赤い実がついているのはなんだろう?

額縁の滝 に載せた際

美しき福島♥四季の風(tgryuさん)にツチアケビと教えていただきました。

翌年、昨年の7月に咲くと教えていただいたので行ってみたら・・・ 

花も葉もなく盗掘されたと悲しんでいましたあ。

それは勘違いで、10日ほど訪れるのが早かったようです。











_DSF5426.jpg


今年は3本咲いていました。

嬉しいな! 初めて見た花 ツチアケビ

tgryuさん見つけましたよ~!!

ありがとうございました。











_DSF5430_20220730091928554.jpg


来年も盗掘されずに、咲いてくれますように・・・






2022-07-30 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

シルエット 3

_2018894.jpg


ちょうど、ゴルフ場の看板の丸ボケに1匹のトンボが止まりました。

それを邪魔するようにもう1匹

ブログには縮小したものをUPするので、

足のヒゲみたいのがお見せできないのが残念。











_2030601.jpg


コロナ感染者、現在日本が世界一なんて・・・

このトンボのように動きたくありませんね。

あまりに長いウィルス感染行動事情

言いたくないが、気力が落ちてしまう。



※ 独り言

話は全く違いますが、

今年は天候もおかしく畑の小玉スイカ、たくさん、破裂してしまいました。

がっかり!!



2022-07-29 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

光と露出のおもしろさ

_2030355.jpg


輝度差のある場面

逆光の面白さ、


川面に夕日の反射で撮ると黒い羽が透き通ります。











_2030448.jpg


レンズを傾けると黒い羽はシルエットに











_2030531.jpg


木々の間の上から照らす光でも

黒い羽は筋がわかるくらいに透けて見えます。


逆光は写すのも難しいけど、

トンボの羽はやっぱりこれがいいな。







2022-07-28 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

照らされる羽

_2030329.jpg


きょうはザリガニ取りの子供たちもいない静かな公園

流れる川はどんよりした空を映してる。



そうだね。

こんな時しか静かに写せないかもね。

ハグロトンボの個体数は確実に増えつつあります。



と・・・突然、太陽が出て川面を染めた。











_2030344.jpg


川面から、木々の間からと

夕焼け色がトンボを照らし出す。

霧中でレンズを上に横にとふり、連写です。

いつもは黒く見える羽が光りで空けて見えてきました。

やっぱり、何か撮れるね。




2022-07-27 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ハグロトンボのゆうべ

_2018374.jpg


ハグロトンボ ♀


夕刻は背景の色が喧嘩するのでおもしろい。











_2008195.jpg


私はこんな暗い色が好きだったんだ。

ふと気が付いた。

色々な色がでると、トンボ撮影飽きないんですよ。











_2018508.jpg


帰ろうとして池の周りを廻っていたら

カワセミがいました。

捕獲シーン撮れるかなと思ったが、

カメラの連写音で飛び立ってしまいました。

そんなにあまいものではござい汗ん。





2022-07-26 : いきもの : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

やっと現像

DSF3636-3981.jpg

1か月も前のホタルをやっと現像しました。

6/13 19:22~20.24  88枚比較明合成



面倒なものは、いつも後回し、

出来た画像はめちゃめちゃ混みすぎのやりすぎって感じ!











DSF326-357.jpg

19:22~19:43   27枚 比較明合成


飛ぶ配置はこれがいいのか疑問だが

枚数を減らしたら、このくらいがいいのかなって思えた。

これが正解!・・というのはないのかもしれません。

見てくださる方が「イイネ!」と言ってくださるのが一番かも?






2022-07-25 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

涼しい時間帯

_2007186.jpg


昼に飛び疲れたのか

夕刻は木陰で休んでいる。

ホタルのような丸ボケが

黒いシルエットに良く似合う。











_2007501.jpg



どんより曇った夕刻は

モノクロの世界に近くなってしまう。

連写する羽はスローモーションのよう





当分ハトンボが続きます。 ご訪問ありがとうございます。



2022-07-24 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

シルエット 2

_2007177.jpg

ハグロトンボ


公園のトンボを同じように撮っていても

レンズを覗いているうちに新しい発見もある。

ちょっとしたレンズの傾け方で明暗が変化する。


面白いなと思って撮った1枚











_2006014.jpg


普通の色どりではトンボ本体のシルエット、

エメラルドグリーンがきれい。






2022-07-23 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

シルエット

_2005570.jpg


モノクロで撮影したわけではありませんが

シルエットのようになってしまいました。

いつもは晴れた空の反映、夕焼けの映り込みを

狙い、派手な背景を狙うのですが

梅雨空のドンよりもいいなと思いました。











_2005515.jpg


しかし、蒸し暑いです。

汗が止まりません。





2022-07-22 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ハグロトンボ舞う

_1995269.jpg

ハグロトンボ ♀

ほかのトンボを追いかけていて、

ハグロトンボが舞う公園へ全然行かなかったら

たくさん飛んでいました。



こちらはきょうから、小中学は夏休み

この公園はザリガニ取りの子ども達で賑わいます。

ハグロトンボはそんな環境の中を飛び回ります。











_1994868.jpg


汗と、蚊の攻撃と、子供たちのジャブジャブに負けずに

暑い夏をハグロトンボを追いかけます




OM-1を使うと・・・

トンボがクッキリ、飛翔のトンボもピントがバッチリだそうです。

トンボを撮るプロの田中博さんが言っていました。

確かに・・・  そういうカメラも欲しいが

使い勝手を覚えないといけない。

もうそれは面倒でいやだ!!


私はピントばっちりよりも背景のボケにこだわりたい。




※  やっぱりテンプレート元に戻しました。









2022-07-21 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

_1994385.jpg

ハラビレトンボ ♀


よくよく見ると

面白い顔していますね~

この顔が好きなんです。

インスタグラムなどでドアップの写真を見ます。

もっとアップにして撮りたいのですが、

私はこれが限度











_1994349.jpg


ハラビロトンボ ♂

顔の周りが黒いので青い色が目立ちます。

もっと近寄れませんでした。











_1994416.jpg

ハラビレトンボ ♀


蜘蛛の巣にもかかっているようにも見えたので

近づこうとしましたが飛んで行ってしまいました。

ほっとしたのやら、寂しいやらでした。






2022-07-20 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

紫陽花畑のトンボたち

_1994269.jpg

キイトトンボ ♂


私の性格なのか、通い始めると

同じところへと何度も何度も足を運ぶ。

これは被写体慣れして気持ちが楽なのか

もっと変わった絵が撮れると思うのか、通ってしまうのですが

結局、同じような画像になってしまう。

当分、トンボ撮影が続きそうです。










_1994280.jpg


ハラビレトンボ ♀


トンボたちと言っておきながら

ここにいるはずのアオイトトンボいませんね。

見つけにくいのもあるのですが、

なんだか最近見ていないんですよ。





2022-07-19 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

かくれんぼ?

_1994134.jpg


ハラビレトンボ  ♀


かくれんぼではないですよ。

雨をよけて紫陽花の木陰で休んでいます。

早く羽が乾いてほしいですね。











_1994148.jpg


羽が乾いて飛び回ると

私、カメラマンはとても撮影できません。











_1994155.jpg

ナツアカネの♀かな?

この手のトンボ、種類も多く専門家でないのでわからずです。


どのトンボも雨降りの日は木陰です。











_1994159.jpg

ノシメトンボ


この子たちは小さな池の周りでは

数が少ないです。






2022-07-18 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

おちゃめさん

_1994073.jpg


よくよく見るとおちゃめな顔をしたキイトトンボ

あじさい色、もっとほしいな。



久しぶりに行った公園の小さな池の周りは

きれいに草刈りがされていました。

カメラマン泣かせです。 (´;ω;`)











_1994085.jpg


こちらは成虫で飛べるのか

羽の雫くは少なかったですよ。

ザーザー雨はトンボにとっては受難の時ですね。





※独り言・・・ 4回目ワクチン接種  きょうは腕が上がり、楽になりました。
        
         気分もルンルンとまでは行きませんが、「良い」ですよ。


2022-07-17 : いきもの : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

アオイトトンボ 羽化

_1994160.jpg


アオイトトンボ


羽化したばかりのアオイトトンボ

雫がいっぱい。

羽の乾かないうちに雨に降られ

ちょっとかわいそう!











_1994165.jpg


羽の重みを少しでも軽くしようとしているのでしょうか。

羽を閉じようとしています。











_1994177.jpg


羽を閉じてしまっても

強い雨が小さな体に降り注ぎます。

雨は急に強く降ってきますので、

私もここで退散です。





※独り言・・・ ワクチン4回目をきのう打ちました。

     腕があがらず痛い。 そして熱はありませんがだるいです。






2022-07-16 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

星の軌跡と蛍

DSF5346-5417-1.jpg


暑い暑いと言ってグータラ過ごし

だいぶサボってしまいました。

写真は撮っていなかったのですが、畑はちゃんと作業してたんですよ。

梅雨?? 

涼しくなって、雨が大変ですね。





6月末に撮ったホタルですが、

やっと現像が終わりました。

終わってみたら・・

え~っつ!  画像ブレてる❣

原因は三脚の立て方? 場所? カメラの設置?

さあ~なんだったのでしょう。

すぐに現像をやらないと、もうリベンジできない。

私はどうもこの後処理が苦手で

逃げてしまっているうようです。


2022-07-13 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

懸命に生きる

_1993616.jpg


キイトトンボ ♂

小さな池の周りには 何種かのトンボが飛んでいます。

暑いさなかは暑さには人間が弱いので行かず

夕刻に行くので、

どうしているのかわかりませんが、きっと日陰にいるのでしょうね。











_1993534.jpg


キイトトンボ ♂


中でもキイトトンボは多く飛んでいます。

緑に対しての黄色

目立つのかもしれません。





2022-07-06 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

大雨降るのかな

_1993517.jpg

ハラビロトンボ ♂


この日の夕方は涼しいところで休むトンボたち

きょうは大雨がふるのかなな~

トンボたちはどこで過ごすのだろう。











_1993064.jpg


近年、雨が降ると半端ない量が局所的に降る。

人間も過ごすのは大変だが

小さな生き物はもっと大変だろうな。

雨が通り過ぎ、元気な姿を見せてくれるといいな。




2022-07-05 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

アオイトトンボ

_1993564.jpg


アオイトトンボ ♀

暑くて通うのは夕方の時間帯

薄暗い中でこのトンボは見つかりずらいです。

体の色が緑に溶け込むから余計ですね。




最近冷たいものばかり飲んでいるせいか

お腹の調子がよくありません。

猛暑のせいでついつい冷たいものばかり

体を冷やしすぎると消化器官が悲鳴を上げます。

みなさまも、お気をつけて!












_1993569.jpg


2022-07-04 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

トンボも暑そう

_1993128.jpg

ハラビロトンボ ♂



暑いですね~

口を突いて出る言葉はこればかり

気分転換にテンプレート変えてみました。

少々バテ気味です。



トンボも涼しかった木陰になる木を切られ

草や小さな枝の陰で休んでいます。

昼はどうしているんだろう?


みなさまも御身お大切に!





2022-07-03 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

池のまわりで

_1992273.jpg


小さな池は蓮の花はなくなり、睡蓮で埋め尽くされていた。











_1992944.jpg

シオカラトンボ

素早く飛び回るので中々写せない。











_1991460.jpg

ミツバチ

忙しそうです。











_1992533.jpg


トンボが止まる近くで蟻さんも忙しそう。











_1991441.jpg


これは?





_1992289.jpg


はて?  何の卵?


池の周りはいきものがいっぱいです。



2022-07-02 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

キイトトンボ

_1992904.jpg

キイトトンボ ♂


他のトンボより数多く飛んでいました。

いつも飛んでいたアジサイ畑は

日陰だった桜の木も切られ

紫陽花の花もほんの少々残っているだけ。

暑いだろうな~ 昼は日陰で過ごして居るのかな?











_1992931.jpg












_1992925.jpg

愛嬌ある顔です。
2022-07-01 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ