fc2ブログ

夕刻の一幕

_2054972.jpg

ハグロトンボ

公園の小さな川にいつもいるtンボたち

数が少ないなと思ったら、

隣を流れる川で飛び回っています。











_2054751.jpg


鳥みたいに、ねぐらで休んでいるのかな?

ハート型はまだ見つからない。











_2054600.jpg


飛び回るトンボたち

相手を見つけられるのかな。





スポンサーサイト



2022-08-31 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ハグロトンボ まだいるかな?

_2043541.jpg

ハグロトンボ ♀


まだいましたよ。

でも、数が少なくなってきてる。

ハートの形、中々見つからない。











_2043698.jpg


鴨のカっプルかなあ~











_2043700.jpg


キバナコスモス


咲き始めています。











_2043704.jpg

ハツユキソウ


白い花?

と思ったら斑入りの葉っぱで、

花は小さな花が葉っぱの真ん中にチョコンとあります。

黄色い小さな花 メランポディウム の中で

目立っています。







2022-08-30 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

マツヨイグサ

_2043482.jpg


こんなに高く咲いています。


子どもの頃は情報が少なかったせいか

月見草だとばかり思っていた花です。

本物の月見草はこんな草丈ではなかったです。



お日さまの顔があまり見られなくなった毎日

涼しいので畑仕事、秋の種まき仕事が進みます。

反面

だんだんと年取ったせいか

次の日の疲労も残り、家事が進まなくなります。





2022-08-27 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

白い野菊

_2043476.jpg

ノコンギク?  ヨメナ? なんだろう?


山を下りる途中

堰堤の傍で、白い花が咲いていました。

涼しそうでした。



いくらか暑さが和らいできましたね。

きょうもお元気でお過ごしください。






2022-08-26 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

夏休みも終わりだね

_2032275.jpg

ハグロトンボ  どうしてるかな?


もうじき夏休みも終わりですね。


コロナ、コロナで入学し、あと少しの学校生活の高校3年生、

横浜にいる孫もその一人です。

仙台育英の須江 航(すえ わたる)監督のスピーチが

胸に響き、涙が溢れました。


『・・・入学どころか、たぶんおそらく中学校の卒業式もちゃんとできなくて。

高校生活っていうのは、僕たち大人が過ごしてきた高校生活とは全く違うんです。青春って、すごく密なので。

でもそういうことは全部ダメだ、ダメだと言われて。活動してても、どこかでストップがかかって、

どこかでいつも止まってしまうような苦しい中で。

でも本当にあきらめないでやってくれたこと、でもそれをさせてくれたのは僕たちだけじゃなくて

、全国の高校生のみんなが本当にやってくれて。・・
・』  朝日新聞より途中のスピーチ引用 




私たちの高校時代は青春そのものだった。

でも当たり前のようになっていて考えてもみなかった。

コロナ禍は確かに普通ではなかったね。

孫は女の子で「私、インドア派だから大丈夫!」なあ~んて言ってたけど

私には想像もつかないほど大変だったね。

野球も勝ち負けばかりを重視してみていたけれど

そうじゃないんだ!

のほほんと過ごした青春ではなく、

辛くても目的に向かって突き進んだ現全高校生

そして孫にもエールを送りたいと思います。






2022-08-25 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ゆうすげ(夕菅)

_2043459.jpg

ゆうすげ(夕菅)   別名を黄萓(キスゲ)    花言葉は、「麗しき姿」




夕方に開花し翌日の昼には閉じる

もうユウスゲの咲く季節となった。

この湿原には以前はもっともっと咲いていました。

今は笹がはびこり、本当に少なくなってきた。

笹はレンゲツツジも脅かしています。











_2043449.jpg


ノコギリソウ

葉っぱがギザギザなのでたぶんそうだと思うのですが・・・











_2043450.jpg


ツリガネニンジン


そのほかにも秋咲く花が咲いている湿原です。





2022-08-24 : 自然風景(夏) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

山は秋

_2043445.jpg


美味しい水汲みの帰り道

山に上がってみた。

霧が漂う湿原に紫色のマツムシソウが咲いていた。

霧は這うように右から左へと流れて行く。

足元が見えないくらいになるときも・・・











_2043474.jpg


空気が冷たく、

下界と比べると5℃ほどの違いがある。











_2043454.jpg

アキカラマツ  ワレモコウ

湿原には秋の花がいっぱいです。

四季のわからない昨今、

山はもう秋だね。






2022-08-23 : 自然風景(夏) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

はにわの里 花火

名称未設定-1


夕べでした。

ドカンと一音鳴りました。

「しまったあ~ 忘れていた。」

混まないでせっかく近くで広角で見上げて撮れたのに・・・・

間に合わないので、自宅から撮りました。

間があったので、

フィナーレ忘れて、見ていただけでした。




きょうは主人の術後1年2か月の病院でした。

まあ~人生色々あること!




2022-08-22 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

飛沫に魅せられて

_DSF5778-1.jpg


ゴーゴーと流れ落ちる滝も

色々な表情が見られます。

光芒に透ける飛沫

こんな場面が大好きです。








2022-08-21 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

涼しさを求めて

_2043289.jpg


トンボもいくら季節だと言え、暑いですよね。

日陰を探して止まっています。

パタパタ羽を動かすのは、風を呼ぶため??












_2032442.jpg


夕陽が落ちるころ・・・

川面の上の葉で休んでいたトンボ

そろそろ活動かしら。










2022-08-20 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

仲良しさんかな?

_2032716.jpg


水面に夕日が当たる逆光場面

黒い羽が輝く瞬間です。

とはいってもレンズの傾斜で光の当たり方、うまくいきません。

エイヤッとシャッターを切った瞬間です。

向こうから飛んできたトンボの羽がちょっぴり輝きました。



少し気温が下がってきたように思います。

まだ暑い日もあることでしょう。

みなさまご自愛ください。





2022-08-19 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

静かな色に舞う

_2032853.jpg


逆光で撮ると、モノクロのように映るときがあります。

私はこの世界が好きです。

地味な色の世界ですが、静けさを感じさせてくれます。











_2032764.jpg


少し色の入った世界

こんな色合いも好きですね。

トンボそのものの動きも好きですが

伴う背景の色合いも派手もの、地味ものと追いかけます。






2022-08-18 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

羽ばたきシンクロ

_2032550.jpg


夏休みに入ってから、しばらくぶりに

公園へと行ってみました。

熱中症アラートが出ていた1日

さすが夕刻でもいつもより人が少ないです。













_2032957.jpg


トンボは思うところにとまってくれません。

羽ばたきも気まぐれで、羽ばたきしたりしなかったり・・・



羽ばたきを待って、

ジーッとしていると・・・ 額から汗が流れる。

蚊がブンブンやってくる。

長袖を着ている上から射す、痒い。

着ている上から、ムヒEXを塗る。

あ~~~もう痒さに耐えられない!!

もう帰ろう!

そして・・・また通ってしまう。






2022-08-17 : いきもの : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

グランドフィナーレ

名称未設定4-2


前橋花火大会  グランドフィナーレ です。



きょうもまた、熱中症アラートが出ています。

送り盆、 みなさま静かにお過ごしください。






2022-08-16 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

前橋 H A N A B I

名称未設定7-1


前橋市市制施行130周年記念

ということで始まった花火大会

コロナ禍で昨年、1昨と打ち上げが叶わなかった。

長岡花火のように派手さはないが

みんな思い思いで見ていたことだろう。


観覧席はチケット制で、感染に気をつかった席のようだった。


これ以上感染者が出ないよう、

祈りの花火だといいのですが・・・。




2022-08-15 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

前橋花火大会

名称未設定2


台風の様子をGPV予報でうかがいながら、

どうするかためらっていました。

決心がついたのは4時半頃でした。

混む場所へ行くのはいやなので、何年か前に撮った場所へと急ぎます。

バイパス沿いなので、以前は路駐で混みました。

なので今回はチャリを漕いで頑張りましたが

イヤ~~、疲れました。

火野正平さんの気持ちがよくわかりました。

サドルが固いのでお尻が痛かった。













_DSF8511.jpg


県庁(一番高いビル)を入れようとしたのですが

ずーっと左手に上がり、花火を大きく入れるには無理でした。

花火の撮り方も忘れていますネ。

うまく撮れていないので何枚か重ねています。





2022-08-14 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

まるで花が咲いたよう

_2031813.jpg


光が射すとまるで花が咲いたように輝きます。

湿気のある渓谷や滝の傍では

小さな蜘蛛の巣がビッシリ

光によっては、

また違った色を見せてくれます。





2022-08-13 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

アクセントが欲しい

_2031952.jpg


水量は多く、ゴーゴーと落ちていた。

何かアクセントが欲しいな。

時間を変えてきてみましょうか。

きっとあの飛沫に何か起こるかもしれない。











_2031993.jpg


色々な方向から撮ってみて

岩がきれいだなと思いました。







2022-08-12 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

光芒との攻防

_2031703.jpg

期待薄の光芒に、

また出かけてしまった。


2段の滝がくの字になって落ちているんですね。

上部のしぶきに光が当たると小さな光芒となります。

だからきれいな攻防になるには気まぐれなんです。











_DSF7765.jpg


位置を変えて全体を撮ってみたが、

あ~あ、

ついにゴーストまで入ってしまったな。







2022-08-11 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

光る蜘蛛の巣

_2031772.jpg

美味しいお水を時々汲みに行くんです。

その場所は、今は大量に流れていて

すぐにペットボトルがいっぱいになります。

いっぱいのペットボトルを車に積み終えて

さて、どこか撮影に行こうか。



思いついた滝でした。

また、独り占めの世界


渓流へいくと、この時期木々に

小さな蜘蛛の巣がたくさん張り巡らされています。

滝上部から光が射し込むと

キラキラととってもきれいです。

もう少しアンダーのほうがよかったかな。






2022-08-10 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

畑に来蝶

20220806_141304.jpg


お盆用にと畑に植えた百日草

アゲハチョウがやってきた。

しかし・・・きょうはカメラ持ってきてない。

スマホで撮ってみるか!

動くので難しいが、撮れた、撮れた!











20220806_141318.jpg


きれいな蝶々ですね。

向こう側は里芋の青い葉っぱです。











20220806_141336.jpg


反対側の羽の色もそんなに変わらないんですね。







2022-08-09 : いきもの : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

フウラン咲く

20220806_212307.jpg


今年の夏は天候が異常なのか、

フウランが、今咲いています。

通常は7月に咲くんですけどね。


ちょっといい香りがします。


友達から1株、「枯れちゃうから育てて」と10年前にいただいたもの。

今は7鉢にも増えちゃって・・・

手前の株が一番花付きがいいようです。











20220804_052813-1.jpg


サボテン 短毛丸

外ではサボテンが咲いています。

ずいぶん咲いて、これが最後かな。

きれいでいいのですが、楽しむのはたった1日です。











20220805_105031-1.jpg


サボテン ランポウギョク

大きくなってしまい、収納するのに頭を抱えています。

百均で買った小さなサボテンだったのに・・・





2022-08-08 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

会いたいな

 
_2018894_202208071007491ad.jpg


ハグロトンボ

最近、行っていないなあ~・・ この公園

今のところ、涼しいからまた行ってみようか。

ザリガニ取りの子供たち、たくさんいるかなあ~











_2006058.jpg


やっぱり、この羽のパタパタが見たい。











_1994676.jpg


シジミチョウもいました。

何シジミかな。







2022-08-07 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

トンボ、蝶、飛び交う滝つぼ

_DSF6959.jpg


この滝も、何回も通いましたね。

私にとってアクセスの良い場所は、ついつい行ってしまいますね。

この時期は、ヤマユリやイワタバコの花たちや、

滝つぼ近くで飛び回るいきものでした。











_2031187.jpg


カワトンボも飛んでいて

光の加減で羽の色がきれいなんですね。

交尾もハグロトンボと同じハートマークでした。

♂はやっぱり♀よりも色がきれいですね。








2022-08-06 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

イワタバコの花

_DSF7013.jpg


滝の下流にイワタバコの花がきれいに咲いています。











_DSF7040.jpg














_DSF7241.jpg


今まで載せていた不動の滝

2段に落ちていますが上部が木々に隠れ

良く見えません。

ちょっと離れて位置を変えると

ちょうど陽が射しこんできました。




2022-08-05 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

滝に生け花

_DSF6745.jpg


山百合が1本滝の途中で咲いています。

こんなところで、

花が咲くほどの球根が育つなんて不思議ですね。

散ってしまわないうちにと

何回か通い、何枚も映してしまいました。

撮りなおしても、

最初に見つけた時の光の感動が一番よかったような気がします。











_DSF6702_202208040911185b5.jpg


きのうの光芒は午後でしたが、

ちょっと早めに午前中にスタンバイ

左からの光の射しこみでこんな光芒になりました。



午後からは、また雲がでてきて

滝上部の光芒は無理そう。

待てば現れるかもしれない。

この日はそんな気力はありませんでした。





2022-08-04 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

小さな光芒の滝

_DSF6399.jpg


この滝は東向き

なので昼から午後にならないと滝上部に光芒が入ってこない。

太陽の方向から、

今の時期しかないのではと思えます。

でも午後からは雲が出てきて中々光芒までは・・・

ほんの一瞬のチャンスでした。











_DSF6339.jpg


滝は2段になって落ちていて

この位置からは上部が見えません。

上部の落ちる水しぶきが光芒を作り出していそうです。

何回か通いましたが、雲に阻まれ、チャンスはこの時だけ。





2022-08-03 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

滝に咲く

_DSF5881_20220802080746f05.jpg

滝の途中、

こんなところにヤマユリの白い花が1本

咲いています。

周りには葉のなくなった木もあり

生け花のようです。











_DSF5971_20220802080748395.jpg


滝全体に花を入れようとすると

小さくて見えなくなってしまうので

滝つぼ付近を映しました。



滝とヤマユリ、以前にも違う滝 「清涼シャワー」 で写しましたが、

あまりない場面なので、何枚も何枚も撮りたくて

3日も、通っちゃいました。






2022-08-02 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ヤマユリ咲く滝

_DSF5983-1.jpg


ゴーゴーと落ちていた滝は

位置を変えてみるとこんなに細く見えます。

ヤマユリの白い色がとても印象的だったので

かがみこんで撮ってみました。











_DSF5986-1.jpg


夏の空が似合うヤマユリの白い花

緑とのコントラストがさわやかです。











_DSF5992.jpg

不動の滝はゴーゴーと落ちています。

きょうから8月ですね。

昨夜はこちらは凄い雨でした。






2022-08-01 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ