fc2ブログ

秋の沼模様

0P8A4201.jpg


まだ、撮影意欲が強かったこのころ

青空を写した沼に伸びるさくら紅葉

自分では 「きれいだ!」 撮れた、 そう思い師匠に見せたところ、

師匠は可でも不可でもなし。

う~ん 今でもその意味がわからない自分

ま~いいではないか、きれいだ!と思うのを撮って行けば。











0P8A3931.jpg


一生懸命撮ろうとして

同じような画角で何枚も撮り、画像を量産してしまう。

・・・で後で、整理に悩む。

このころはPLフィルターもうまく使えてなかったな。






スポンサーサイト



2022-10-31 : 自然風景(秋) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

早朝の草原

0P8A2384.jpg

ストック写真より



出かけなければ撮れない景色がある。

早朝の草原は霜で荘厳な景色となっていた。












0P8A2400-1.jpg


私が待ち受けていたイメージとは違うが

射しこむ光で少しづつ、暖かさを増していく。





応募には、SNSに載せたものは、NG というフォトコンもあります。

入選することもかなわないのに、お気に入りはSNSに載せるのは避けていた。

だからと言って、

HDDにため込んで、現像もされず、応募すらされず、

日の目をみない写真たち。





今は見なおして、積極的にSNSに載せています。

こんなぼやきに付き合っていただき

また、ここまでご覧くださりありがとうございます。





2022-10-30 : 自然風景(秋) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

苦い経験

IMG_0049_20221029082407f8d.jpg


夏には光芒の入る滝で

光芒を求めて皆さんが出かける滝です。

私も好きです。



秋は落ち葉で色づけられる滝ですが、

何にもなかったこの時です。











IMG_6400.jpg


インパクトある流れを撮りたい。

捜し歩いて足がふらつき、

カメラを水没させた場所です。

幸い保険で直せましたが、苦い思い出となりました。(-_-)zzz

今はもっと足が危ないかもしれませんね。






2022-10-29 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

キラキラがいっぱい

0P8A5902.jpg


かくれんぼをしているような

小さなしずくをのっけたコスモスに出会いました。











0P8A6089.jpg

秋晴れの陽ざしがキラキラ

抜けるようなさわやかさです。




玉葱をそろそろ植える準備しなくっちゃ。

現実も待っている。


きょうもさわやかな1日でありますように。





2022-10-28 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

落ち葉の流れ

IMG_9961.jpg


落ち葉と流れは相性がいいですね。

惹かれるものがあります。














IMG_6212.jpg


こんな流れを見て

この時の私は何を表現しようとしていたのか

憶えていない。

ちょっと自分に情けないかな~。



※ SSL化の話

きのう、今更ながらですがURLのSSL化の意味を facebookでお尋ねしたら、くにまさひろしさんが丁寧に教えてくださいました。

私の場合はFC2から、SSL化のお話が来た時、あまり意味も解らずSSL化しました。

今更世界に発信している場所で、聞くのも恥ずかしかったのですが、Netでググって読んでもわからなかったので、
思い切って聞いてみました。

興味のある方は読んでみてくださいね。



2022-10-27 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

白糸の滝(長野)

IMG_0007.jpg

ストック写真より



こんなん、撮ってたなあ~。

このころは暗いのがお好き?・・・という感じだった。

流れの写真は師匠の教えで好きになった。

暗いのも師匠の影響かしら?

今でも大好きですよ。

でも出かけないと撮れないな。











IMG_0006.jpg






2022-10-26 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

紅葉が映える浅間大滝

IMG_9878.jpg

ストック写真より


みなさん、HDDにストック写真たまってませんか。

2011年の今頃、撮りっぱなしで、現像もしてない。

カメラもEOS 7D

これじゃ上達するわけないですよね。

撮ったら現像しなくっちゃですよね。



白内障の手術を終わり、

たぶん・・・ きょうで終止符なんだと思うけど・・・

景色がきれいに見えるようになったのに

何だか、気力がなくなって撮影にも出ていなかった。



でもブログに載せるリアル写真が底をついた。

過去を見直してみると・・・今より頑張っていたなあ~と。

HDDを見直しています。






2022-10-25 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

時雨の滝

_DSF9941.jpg


何だか急に気温が低くなりましたね。

何日か前、真夏日もあるかも・・・な~んて言っていたような。

天候も気まぐれさんですね。




そんな天候に振り回され、畑の作業も戸惑ってます。





2022-10-24 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

和らぐ空間

_DSF9808.jpg


イタヤカエデでしょうか。

まだらに紅葉しています。











_DSF9796.jpg


ブナの森の空気感、好きです。




2022-10-23 : 自然風景(秋) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

木精(こだま)の滝

_DSF9963.jpg


日陰になる場所は紅葉が遅いですね。

撮影しやすい滝で美しい。
2022-10-22 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ひぐらしの滝

_DSF9911_20221021083314ef7.jpg


清流も冷たくなってきました。

冬になるとここまでは通行止めで

車では入ることはできません。

どんなふうに凍ってしまうのかな。






2022-10-21 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

キラキラの黄葉

_DSF9948.jpg


午後の斜光で黄色い葉が金色に輝いて見えます。

秋の好きなシーンです。




きのう、

風景写真誌で活躍されていた

風景写真の巨匠がお亡くなりになったとのことです。

ご冥福をお祈りいたします。

ハチマキおじさんの愛称で写真家の皆さんに親しまれていて

風景写真誌に100回以上の入賞をなされた凄い方で、優しいおじさんです。

12月に写真展を控えていて楽しみにされていたのにさぞ悔しかったことでしょうね。

その100回分の作品がNetで紹介されていました。


高橋清 風景写真誌入賞100回 作品紹介(1989~2017)


凄い作品ばかりです。  皆様もぜひご覧くださいね。











_DSF9928.jpg


手前の木が大きくなり

流れが見えなくなってきています。





2022-10-20 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

残り葉

_DSF9828.jpg


ブナの森にはナナカマド(数は少ない) ウルシ、ツタウルシなど

紅葉がいっぱいです。

どうやら、これはオオカメノキかしら。

残り葉が透けてきれい!











_DSF9893.jpg


色づきはまあまあ~なのかな。

うまく出せなかったけど

斜光が少し入るとキラキラきれいなんですよ。





2022-10-19 : 自然風景(秋) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

覗き見る小さな滝

_DSF9943.jpg


秋にはここへ来ると必ず撮る滝です。

手前の木々が大きくなり、

全容を撮るには下へ降りないと無理のようです。

隙間から覗いて撮ってみました。











_DSF9936.jpg


欲を言えば、もうちょっと赤くなるといいのですが。

また、来るしかありませんね。




きょうは青空が見えています。

白内障の手術後の最終確認で通院です。

気持ちのいい1日になりそうですね。


2022-10-18 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

織る錦

_DSF9774.jpg


♪ 秋の夕日に~  ♪♪


童謡を思い出します。

ブナの森の道を隔てた向かいの山の紅葉です。

北海道のように色はよくないですが

霧がかかったりすると幻想的な世界が現れます。

覗き見る手前の木が大きくなり、

きれいな場所を撮影するのが難しくなりました。











_DSF9847.jpg


さて、

森の中はブナに巻き付いたツタウルシが

午後の斜光でより赤く輝いていました。











_DSF9817.jpg


ブナの木肌が黒くまだらになっている

この雰囲気も好きですね。





2022-10-17 : 自然風景(秋) : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

ブナ紅葉の森

_DSF9881.jpg


ブナの森は紅葉の真っ盛りでした。

ちょっと色が悪いようにも見えるが

葉が落ちる木もあって、つかの間の晴れ間の光で

森が輝いていました。











_DSF9810.jpg


斜光で葉っぱも輝きます。

濃淡のある紅葉もブナの葉なのかな




土曜日の腫れあがった秋の日

トイレのあるブナの森の小さなキャンプ場は

テントと車でごった返していました。





2022-10-16 : 自然風景(秋) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

コスモス畑の小さな命

_2055988.jpg


近くのはにわの里へ今年初めて行ってみました。

前方後円墳の周りにはコスモスの花がきれいに咲き乱れていました。



花にとまっていたニホンミツバチをマクロ狙い

花粉にまみれて体中が花粉だらけ。











_2055995.jpg


この虫はなんなのか、名前がわかりません。











_2056057.jpg


夕刻の写真を撮ろうと待機していましたが

風も出てきました。

もう少し暗くならないと光の色が出ません。

それと、撮り方も忘れています。

何回か行かないと、撮影方法の忘れを取り戻せませんね。


雨が降ってきて、ここで撤収です。





2022-10-14 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

こころの目

0P8A1751.jpg


試行錯誤でこんな世界を見つめたこともあったな。

思うようにピントがあわない。

これからはうまくなるのだろうか。

まずは被写体を見つけることから、始まる。











0P8A1357-1.jpg


歳を重ね過ぎると

こころの細かさが変わって来るのでしょうね。











0P8A1816_202210130852041d8.jpg


たくさん咲き誇っていた古墳の周囲

ことしはまだ行っていないな。






2022-10-13 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

雫のおうち

_P8A0913_20221012143807caa.jpg


蜘蛛が作った家、雫がいっぱいです。











_P8A0940.jpg


きれいな形の雫もありました。

目を凝らすと球体がいっぱいです。



白内障の手術、両目終わりました。

私の目の球体もクリアーになりました。






2022-10-12 : マクロ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

宵のコスモス

_1440456.jpg

過去の作品から、




クラブの写真展に向け

作品のセレクトをしています。

ピントはずれ、主役はずれ、 ノイズ多し、フィルターの汚れ

よくまあ、こんなに気づきもせずに、たくさん撮ったものだ。

これじゃ、HDDもたまるばかりだね。



もう片方の目(右目)の白内障の手術が明日に迫ってきています。

自分の顔が見えるのは恐ろしいけど、

終わったら、写真がうまくなるだろうか。











_1440507.jpg


風のない静かな日暮れ、

町明かりを背景に撮ってみませんか。

覗いているうちに、面白い影やボケを発見します。

色がたくさんあるところは

光の重なりがお気に入りの色になってきます。

早く目を治したいです。





2022-10-10 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

町明かり

_1923356.jpg


朝は相変わらず、寒いですね。

部屋着にダウンのベストを引っ張り出し着用しています。



あちこちで冠雪があり、

今朝は北海道の冠雪、紅葉の素敵な写真を

高橋真澄先生の写真で魅了させていただきました。





雨もやみそう

夕刻にこんな写真を撮りにいきたいな。


畑で種まきも急がなくっちゃ!
2022-10-08 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

大好き!

_1184740.jpg


相変わらず、過去の写真が続きます。

雨が止んだら、夕刻に行ってみたいな。



コスモスの花には蜜があるのでしょうね。

小さな虫がいっぱいいて、花びらも食べられたりします。











_1184805.jpg


ツルにも抱きしめられたりして・・・

原種の朝顔かな~

そんなにきつく抱きしめないでね。




2022-10-07 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

華やかに咲く

名称未設定2


急に寒くなってしまいましたね。

ベランダへ出ると、ほんと、寒いです。


コスモスも咲いているだろうなと思いつつ

見に行けないでいます。



過去の写真で、遊んでみました。

2枚を比較[明]合成











名称未設定-1


重ねるには花の位置やら、

背景の色とかに気をつかいますね。




2022-10-06 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

コスモス畑で生きる

_1184488.jpg

ルリシジミ


10月に入り、半ばとなりました。

11日に

もう片方の右目の白内障の手術を受けるため

何故か落ち着きません。

クラブの写真展に向け、

セレクトしなくてはならない写真もあります。

最近撮りに行ってないので、HDDを引っ張り出し

過去の写真を見ています。











_1184568.jpg

ナガコガネグモ


このころは今より小さい世界を

興味深く見ていたようです。







2022-10-05 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ジュエリーっぽく

_1178727.jpg


過去のアルバムより


蜘蛛の巣を撮るときって、

どう撮るかいつも悩みっぱなしです。

ジュエリーっぽく写そうと思った割に

手前にこの家の主が前ボケとなって

ちょっと品が落ちたかなあ~!











_1178784_202210030936371b2.jpg


トリミングしています。


でも・・・光が当たると

何故こんなにきれいな色が出るんだろう?



2022-10-03 : マクロ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

虹色の糸

_1178802.jpg


秋になり、お日さまも低くなりつつありますね。

夏の間、せっせと糸を紡いで

マイホームを作っていた蜘蛛。

斜光できれいに輝くときが来ましたね。

主さんをよけて横糸にピントを合わせてみた。

何か物足りないね。











_1178767.jpg


虹色に輝く色ばかり追いかけると・・・こんな。


あ~、江口慎一さんのような蜘蛛の巣の写真が撮りたいな。




2022-10-02 : マクロ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ