fc2ブログ

清流

_DSF0469.jpg


ブナの森から落ちる清流です。











_DSF0511.jpg

目にもいい緑です。





スポンサーサイト



tag : 流れブナ林

2023-05-31 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

みどりのダム

_DSF7915_20230530070657fe5.jpg


ブナの森から流れ出す清流

若葉との色合いがいいですね。











_DSF0416.jpg


たくさんの葉を付け、根を張り、水を貯え


ブナはダムの役目をしています。











_DSF0588.jpg


美味しい水が流れ出ています。

去年もここを通った時、

清水を汲もうとしてペットボトルと場所を忘れてしまった。

ブナ林はドコも似ているので、場所の勘違い。

苔むしていることから

きっと長い間、清水として流れていたんだね。



今回はペットボトル2本を汲ませてもらいました。











_DSF0431_20230530070700241.jpg


遠くに芽吹いたばかりのブナも見えます。

これから深緑へと変わりつつ

私たちへの水源を守ってくれるのだろう。







tag : 流れダムブナ林

2023-05-30 : 自然風景(夏) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ヤマツツジの赤いトンネル

_DSF0053_20230529081743283.jpg


赤いのトンネル

雨でしなだれてトンネルが出来ていました。











_DSF0138_20230529081746b20.jpg


くぐるのに散らさないよう一苦労











_DSF0059.jpg











_DSF7857_202305290817486ce.jpg


私の赤いとの出会いはこれでお別れです。






tag : ヤマツツジ

2023-05-29 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

みどりの濃淡

_DSF0350.jpg


冬の間交通止めだった道路が2日前に開通しました。

ブナ林に行ける!

芽吹きのブナに会いたい。

車をとばしてブナの森に一直線

なんとまあ~、入り口にはロープが張られていて入れません。

徒歩ならいいのかなあ~

きょうはそんな時間がない。

あきらめて開通した道路から眺めてきました。

ダケカンバは芽吹きが始まったばかりなのでしょうか。

常緑樹とブナのコントラスト、見たかった。











_DSF0361_20230528082253797.jpg


雲間から時々射す光に

若葉がまぶしい!











_DSF0387_20230528082253a75.jpg


白い花のオオカメノキ

若葉のバックの色に目立っていました。




※ 余談

写真を道路わきから撮っていると・・・ ガサガサ 音がする。

えっつ、熊?

怖いのであわてて車へ避難。

もっと怖いかなあ~ 山菜採りのおじさんでした。

やめてよ~!

この日は山菜採りの人、多かったなあ~ (@_@。



tag : みどりブナ林若葉

2023-05-28 : 自然風景(夏) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ヤマツツジの魅力

_DSF0036.jpg


赤いが続きます。

このの魅力をどうとらえたらいいのか。

色々悩みます。











_DSF0046.jpg


縦構図にしたり、横構図にしたり、露出を変えてみたりと・・・

中々伝わってこないね。











_DSF7889.jpg











_DSF0159.jpg











_DSF0030.jpg


最後はボケでごまかしているような・・・

ふ~、もうは終わってしまったのだろうか。



さてさて、きょうはお天気がよさそう。

畑仕事、残りをやってしまおうか。

撮影に出かけようか、またまた悩んでおります。





tag : ヤマツツジ

2023-05-27 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ヤマツツジ(山躑躅)の赤い色

_DSF7851_20230526064411b11.jpg

杉林の中、も終盤になってきました。











_DSF7219.jpg


雨で緑がきれい。

ツツジのを透かして緑を覗きます。











_DSF7868_20230526064414653.jpg


今年は付きがいいようです。

場所により、もう少しの間、楽しめそうです。



tag : ヤマツツジ

2023-05-26 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ヤマツツジ真っ盛り

_DSF0097.jpg


山へ上って行くと

カルデラ湖の周りは

ヤマツツジのオレンジ色で染まっています。

まだ、蕾もありました。











_DSF0165.jpg



ツツジの向こうに霧があるのを予測して

上ったのですがかないませんでした。











_DSF0174_20230524210357332.jpg


いつもなら、沼の原の一部しか見ていなかった。

東屋のまわりにこんなにヤマツツジあったっけ。

何だかいつもより赤い色が多い気がする。


レンゲツツジはこれから。






tag : ヤマツツジ

2023-05-25 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

雨の日の森

_DSF7874.jpg


1日中雨のようだ。

畑もできないし、ちょっとお山でも行って見ようか。

ヤマツツジが盛りでした。











20230523_150730.jpg


見事に森の中で咲いているヤマツツジ

さあ~て、たくさんごちそうになったな。

きょうは亭主が何の宝くじか知りませんが

5万円も当たったそうです。

それでスシローでオオトロを食べるというので、

帰らないといけない。



帰り道、

カモシカさんに会ってしまった。

カメラはザックにしまっちゃった。

スマホで撮ったがうまくいかない。











_DSF0222.jpg


モタモタしている間に

後から来た車に驚いて見えなくなってしまった。

懲りずにカメラを取り出し覗いたら

いました、いました。

若葉をモシャモシャ食べていました。

近づけないので木の葉の間から顔を向けた時にパシャリ!


う~~ん、望遠を付けてカメラは助手席に置くべきだった。





tag : カモシカ

2023-05-24 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

渓谷で咲く白い花

_DSF7702_2023052212564282e.jpg


流れの傍に清楚なが咲いていました。











_DSF7722.jpg


背景がちょっとうるさすぎましたね。

の名前は色々調べました。

「 コンロンソウ 」だと思いますが

違っていたらごめんなさい。











_DSF7805_202305221256450bb.jpg


シダの仲間もみどりがきれいです。


山はミドリ真っ盛りです。






tag : 流れ渓谷

2023-05-22 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

あらら、こんな滝に

_DSF7529.jpg


きのうのから右へ少し上ると

このに出会えます。


意図としてズーミングしたわけではありません。

レンズにあうNDフィルターを忘れてしまい

大きいサイズをレンズの前に当て、手前に押してしまったからです。

下にこうこうと当たる光を

NDで光芒も入れ、

何とかしようとした結果の絵でした。



やっぱりこんなのは邪道かなあ~。




Instagram にも載せています






tag : 流れ光芒

2023-05-21 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

木漏れ日の滝

_DSF7293.jpg

ss1/10



木漏れ日が射しこむの上部

この光をどう撮ろうか。

位置を変え、SSを変え、動いてみましたが

う~ん、自分の意図する絵には中々ならない。

やっぱり、技術かなあ~!












_DSF7276.jpg

ss1/3


足場のい悪いところに上がり

飛び散る飛沫を映すことにしたが

ちょっと・・・いや~十分に地味だ!

お腹もすいてきたし、また来ることにしようか。



その時以前、

師匠が言っていた 「 次はないよ! 」 と

いう言葉が頭をよぎった。



でも~・・・お腹のすくのに負けてしまった自分がいた。





tag : 流れ光芒

2023-05-20 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

みどり色の渓谷

_DSF7763.jpg

ss1/5


渓谷はいま緑色の真っ盛り

太陽の光で流れがみどり色に染まります。











_DSF7621_20230519055205f36.jpg

ss1.7


シャッタースピードを変えて、PLを回すと

流れは緩やかに流れて行きます。











_DSF7625.jpg

ss1/2



そしてこちらの流れは少し早く・・・

空の映り込みも入ってブルーが色どりを添えます。



水のアートはお好み次第です。




tag : 流れ渓谷アート

2023-05-19 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

久しぶりの溶岩滝

_DSF7228.jpg


雨上がりの日

はいつもの水量より倍もありそうでした。

ただ、渡渉してたどり着くには、長靴が埋まる深さのところが1か所

さあ~てどうしようかな~

長靴に水が入ってもよいか?

いや、それはいやだな。

しばし考えて、大きな石を投げこむことにしました。

5個くらい、持てる石をドボン、ドボン投げこみました。

あとは三脚を支えに無事渡りました。





お~、やっぱり水量があるなあ~!

4月の時はこんなでした。











_DSF7402.jpg


少し光も入っていたので

色々な角度から撮影しました。











_DSF7805.jpg


この時期は 晴れればみどりの映り込みと

渓谷の流れのマッチングがとても素敵です。





tag : 流れ光芒

2023-05-18 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

雨上がりの渓谷

_DSF7221.jpg


雨の日の後だから光芒が出るかも

そんな思いで向かった渓谷


目的の滝にたどり着く前に

いつも遊んでいた堤防がゴーゴーと流れ落ちている

こんなのを見るのは久しぶり。

即、つっかかってしまった。











_DSF7769.jpg


堤防下流にはこんな滑床が広がります。

水量が多すぎて、落ち葉は張り付いていません。

撮影したのは

光が変わって映り込みのある滝の帰りです。

みどりが映り込んできれいです。




滝は明日にしますね。





tag : 流れ光芒渓谷

2023-05-17 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

流れのカーテン

_DSF6504.jpg


太陽に向かっては虹色は見えないね。

木の葉の影は出ている。

頭の上ではゴーゴーと音が凄い。

ジェット機が飛んでる音のようだ。





tag : 流れカーテン

2023-05-16 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

小さな光芒

_DSF7154.jpg


午後の光が流れに当たり光芒が現れます。











_DSF7113.jpg


標準ズームでの全容が入りきれません。

光がどんなふうに射すか見えてきました。






tag : 光芒

2023-05-14 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

滝虹模様

_DSF6575.jpg

14:51



のスクリーン(小さな水滴)により

七色の色が映り方が変わりますね。












_DSF6600.jpg


14:59


位置を変えると右にはあまり色が見えず切れてしまいました。











_DSF6982.jpg


13:01


たった、1,2分の差ですが、

位置によりにかかるも変わってきます。

もうちょっと濃い色になってほしかったけど

贅沢かな。

も撮れそうな場所だが、

さすが夜はここに来るのは怖い。




こうしてここで3時間も遊んできました。





tag : 流れ

2023-05-12 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

小さな滝虹

_DSF6589.jpg


午後2時ころ、やっとが見えてきました。

西向きのなので、西に陽が傾かないとが見えません。

は落ちる飛沫によりスクリーンが変わってきます。

薄くなったり、流れたりと・・・

根気よくシャッターを切ります。

位置も変え、SSも変えと色々狙ってみました。











_DSF6313_20230511080623645.jpg


10日前の1時ころ

まだは見えません。

太陽はこれからますます高くなり、北へと移動ですね。

の時間帯や位置も変わって来るのでしょうね。

でもマイナスイオンの傍はやっぱり涼しい。










tag : 流れ

2023-05-11 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

トウゴクミツバツツジ

IMG_2740.jpg


ミツバツツジ咲くお山   2011/05/21


10年前はこんな時期に咲いていたんだなあ~

今年は桜が早かったから、ツツジも早いだろうと思っているが

やっぱりお山は寒いんだね。

1000m付近まではツツジが咲いていると情報を得たんだけどね。











IMG_6257.jpg


早くこんな鮮やかな色が見たいね。











IMG_6184_20230510094706317.jpg


アカヤシオのが散っているのはまだ少なめとか。

やっぱりまだお山は寒いのね。



さてさて、畑仕事もちょっと片付いたし・・・

といっても収穫するのがいっぱいあるね^~。

きょうはサボって、滝へでも行って来ようか。








tag : トウゴクミツバツツジ

2023-05-10 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

宇宙のような

_MG_5887.jpg


2012./04/12  


こんな世界もあった。

散った花びらが水に浮き太陽の光が燦燦と降り注いで

不思議な世界を醸し出していた。






tag :

2023-05-09 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

アカヤシオ咲く

IMG_2661.jpg


2011/05/11  覚満淵 篭山 アカヤシオ


このころはこんなにたくさんのアカヤシオがついていました。




今年は当たり年と聞いたけれど、開が早く間に合わなかった。











<IMG_2665.jpg


覚満淵アカヤシオを入れるのに岩の上に立たなければと

こんな風に順番を待ちます。



そして1枚目の絵です。

私は両方をうまく入れられなかったのです。











tag : アカヤシオ覚満淵

2023-05-08 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

霧氷とヤマザクラ

IMG_2995.jpg


2010./05/13  赤城山にて    霧氷ヤマザクラのマッチング

こんな場面に会えていたんですね~  
  



GWの帰省騒ぎでお年寄りとなった私は疲れてしまった。

過去の写真を整理していますが、中々終わりません。











IMG_3611.jpg


少し下って来ると

白いヤマザクラが咲いて











IMG_3622.jpg


八重も咲いています。





tag : ヤマザクラ霧氷

2023-05-07 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ゴーゴーと落ちる滝

_DSF6381.jpg


ゴーゴーと音を立て流れ落ちる水

いつもより水量の多いです。



頭の上から聞こえてくる音は

ジェット機が近くを飛んでいるように聞こえます。






GWも終わりを迎えていますね。

孫たち家族が来てくれたのすが、

近場へ出かけても一度はや二度の渋滞にはまります。

私はといえば、そういうことにも年々疲れを感じますね。









tag :

2023-05-06 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

しぶきがいっぱい

_DSF6410.jpg




写す角度により

しぶきがたくさん飛んできます。

白く落ちるはみどりが似合います。





tag :

2023-05-05 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ウツギ咲く不動滝

_DSF5988_20230504064630041.jpg


いつもより水量の多い流れ

木漏れ日がの筋となっていました。




tag : 流れ

2023-05-04 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

マイナスイオンがいっぱい

_DSF5709.jpg


きのうのの全体像

岩肌がやっぱりいいです。











_DSF5729.jpg


コゴミが柔らかなみどりでを見ています。











_DSF5762.jpg


下流にはタチツボスミレが可憐に咲いています。





tag : マイナスイオンタチツボスミレ

2023-05-03 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

岩肌のきれいな滝

_DSF5550.jpg


岩肌が好きな

なんという地層なのかわからないが

この岩肌がいい。


トップそばにはヤマザクラも咲いて色どりを添えている。











_DSF5502.jpg


途中に咲いていたヤマザクラ











_DSF5763.jpg


ヒトリシズカが1本森の中で静かに咲いている。





tag : ヤマザクラヒトリシズカ

2023-05-02 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

新緑に浮かび上がる

P4270009_20230501073737d06.jpg


ヤマツツジ咲く向こうにが見えて来ました。











P4270039_20230501073741d46.jpg


上からの木漏れ日が光芒となっています。

この日は同窓会旅の延長で

三脚を持っていません。

TG-4で手持ちだったので

納得いく絵が撮れませんでした。











P4270024.jpg


全体像がやっと入りました。



このは再挑戦ですね。





tag : 流れ光芒

2023-05-01 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ