ハグロトンボの昼
なかのじょう山里テーマパーク 撮影ツアー

作家さんがいる物置かな~ ツタの枝をめぐって色々ディスカッション
なかのじょう山里テーマパーク 主催の 撮影ツアーに参加してきました。
#なかのじょう撮影
講師は佐藤尚先生
中之条伊参(いさま)地区の美しい田んぼを巡り
今まで気づかなかった景色を切り撮ったり
視点の違った構図を教わったりと楽しい1日でした。
雨上がりの蒸し暑い1日でしたが、皆さん楽し象でしたよ。

人物を撮るのはあまりうまくいかない。
きょうは楽しんで歩けたのと、皆さんがカメラを向けたので、
私もと向けてみました。
雨上がりの蒸し暑い日でしたが、
いつもとは違う視点で、先生や、参加者の撮影した写真を見たり、
おしゃべりしたり、出会ったことのない植物やいきものに出会ったりしたりと
楽しい1日でした。
撮影もこういった楽しみ方もあるんだなと実感しましたね。
tag : なかのじょう撮影
鎮守の森に飛翔

予報は雨でしたが、小雨だったので
鎮守の森の木が助けてくれました。
人の手が入らず、きれいな湧水で命をつないできた蛍。
静かに飛翔してたった一人の私を受け入れてくれました。
1週間も前のホタル、現像がやっと完成しました。
池に落ちる蛍

この夜は薄曇りで星はほんの少し見えて、
神社の駐車場の灯りがポイントになったようです。
池の部分を大きく入れてホタルを待ちました。
ゲンジボタルは関西では2秒光り、2秒休む
関東では4秒光り4秒休むという飛び方だそうです。
そうか、これが4秒の蛍の光なんだ。
気温が昨夜より少し低かったのか
池の周りは飛ぶのが少なめです。
水に映る自分の姿をメスと勘違いするのか
そこへ下りて気が付いてまた上へと上がるものもいれば、
そのまま濡れて飛び立てないものもいます。
水に浮いたまま光り、ユラユラ流れて行きます。
夏の夜の競演
湧き水の上を舞うホタル

砂の下からボコボコと湧き上がる清らかな水
ここで自然発生するホタルたちです。
予報では傘マークが出ていましたが
小雨だったので飛んでくれました。
1時間ほどカメラをまわせばこんなに入るんだ。
おや、危ないぞ!
と思ったら雨脚が強くなってきました。
引き上げて車に戻ったとたん、ジャジャ降りの雨。
蛍かわいそうだな。
※夜な夜な夜遊びが続きます。
神社の森の蛍
コアジサイの森
旅の回想 最終夜 ふしぎ色オーロラ
旅の回想 2夜目 オーロラ爆発

イエローナイフ オーロラビレッジにて
Canon EOS 5D MarkⅢ フィッシュアイ 2014/03/13 22:40
10年近く、HDDに眠り続けたオーロラの写真
みなさんに見ていただけて嬉しかったです。

朝を迎えようとしているころ
少しづつ消えていきます。
天頂まで広がって爆発ともいえる凄い夜だった。
でもレベル4くらいだったのかな。
さすが、天頂に広がる写真は撮れなかったです。
ブロ友さんの 水のふるさと「尾瀬」 さんもオーロラの写真公開しています。
さすがお上手です。
旅の回想 ( オーロラツアー イエローナイフ )2夜

カナダ イエローナイフ オーロラビレッジにて
Canon EOS 5D MarkⅢ 2014/03/13 22:00ころ(カナダ時間に直しました。)
昼頃まで寝ていて昼食をとり、午後まで街を散策です。
バスで9時ころから昨夜と同じオーロラビレッジへ向かいます。
この夜は着いたらすぐに思い思いの場所へと、撮影と観賞する人に分かれます。
月が煌々と照る夜です。

30分(撮っている最中は時間など夢中でわかっていません。)も経つと
おおきく、広がっていくオーロラを追いかけ、
足元の景色など入れ込む余裕はありませんでした。
こうして朝5時ころ、ホテルへ帰るまで
撮影三昧でした。
まあまあ、撮れたので良しとしましょうか。
ティーピーで食事など中々とれない夜となりました。
※しつこいですが明日も陽の目を見ない写真を少し見てくださいね。
ここまで見てくださってありがとうございました。
旅の回想 ( オーロラツアー イエローナイフ )

カナダ イエローナイフ オーロラビレッジにて Canon EOS 5D MarkⅢ 2014/03/12 21:00ころ
過去の写真ですが、3番目のHDDの整理をしています。
一生に一度はオーロラを見てみたい一心で
講師のいない安いツアーを選んで参加しました。
このころはカメラの使い方もおぼつかないのに
けっこう無謀な撮影旅でした。
何年も経って、現像していて気が付いたのですが
時計は現地時間に合わせたのですが
カメラはすっかり変更するのを忘れていました。
3~11月は時差16時間です。

レンズ: フィッシュアイ
オーロラビレッジに着くともうみどりに赤い色の混じったオーロラが出ていました。
すぐ撮りたいのに、
オーロラビレッジのスタッフのお姉さんが
トイレやら、施設の食事の時間やらを説明して中々終わらない。
やっと終わったころはきれいなオーロラはどこかへ・・・
がっかりの初日でした。
ブナ林から流れ出る泥流

自然の凄さに
つい車を端に寄せ
後ろからの車に気づかず、降りたら後ろに車が止まっていた。
あっつ、いけない私の悪い癖
「すみません。」
配慮あるドライバーに感謝です。
車の運転、気を付けないと取り上げられちゃうぞ!
※6/3では清流でした。
ツルアジサイの森
※余談
達沢の不動滝
右岸にイワタバコ
※ 明日からは古いデータを整理してアップしたいと思います。
チョックストーンの滝

一度以前、この滝に会いたくて
友(写友ではない)と探検に行きました。
降りたり、登ったりがおばちゃん二人には大変でした。
若葉の頃は来たことがなかったので、
会いたくなりまた来てしまいました。
光芒も期待したのですが、天候と時間帯でしょうね。
ちょと無理でした。
ちょうどチョックストーンに木漏れ日が射しこんだ1枚を選びました。
2年前はこんなでした。↓ ここからご覧ください。
チョックストーンの滝
まわる落ち葉
プロフィール
最新記事
カテゴリ
アルバム
リンク
- 尾道ロハス紀行
- iPhoto Sketch *blog*
- たちあがれ!サトちゃん@
- Crush
- PhotoNote blog
- カメラ散歩
- 風と光と
- ナナとマロンの猫日記
- 彩りのさんぽみち
- PF Photographs Blog
- 四季の風景
- ララの風景写真
- 摩周湖のすそ野から
- クマコ日記
- ジャカランダ姫紀行
- 蓼 ―たてしな― 科 の 風 光
- 越後悠々散歩
- MMW風光彩
- My Favorite Scene
- 撮り歩きなんよ
- ちさのふぉと日記2
- 行雲流水
- おいらせ写真館
- 道東からのフォト
- ムービングネイチャーK
- 千代sendai熊野
- 彩の風に誘われて*
- Paradise of the Wild bird…野鳥の楽園…
- はじまりの朝
- 四季の華
- ベーヤンの写真日記
- おつかれちゃん日記
- 風景いろいろPhoto
- 風に吹かれて
- 福島・四季の風~Fukushima ,The wind of the four seasons
- 四季のパレット
- リイナナの気ままにPhoto
- 光と影の魔法
- South wind
- SATOくんの『てげてげ写真部@みやざき』
- 日々彩々
- かずの山あるき
- 親爺のデジフォト紀行
- 青と緑の絵もよう
- *thank you*
- まっちゃんのPHOTOブログ
- デジタルで見ていた風景
- よく晴れた雨の日に
- photo cafe
- 遥かなる月光への旅
- 風景★photo
- みちのくの大自然
- 夢工房 徒然の記
- ひつじ雲日記
- 自然大好き
- 水のふるさと「尾瀬」
- 河口信雄の取材日記
- 晴れた夜は空を眺めよう
- 風雪ながら暮らし
- ふぉとぎゃらりー 写絵
- 小さな風景
- Photo.Tajimajin〜フィルム&デジタル
- コスタリカと愉快な仲間達
- m.
- loose and easy
- 雑写帳
- 風に語りて -Talk to the Wind -
- 【 片手よっこのてくてく山歩き 】
- 青を空色と呼ぶ叙情的な才
- 一日一鉄!
- DayTripperPhoto(デイトリッパ-フォト
- 心象創作写真協会 心で描くあなただけの写真
- Walking on a Star 地球のうえ ・・星野佑佳
- TATSUNO KIYOSHI(風景写真家 辰野清)
- PHOTOGRAPH.PRO
- 風景写真家 佐藤尚・TakasiSATO
- 田中 博のトンボと花のギャラリー
- GEOSCAPE(竹下光志)
- 奥山河 okusanga 森上 倍名
- ~彩あわせ~ 林 惣一
- 夢色の世界
- 1109net:blog「ふっても晴れても写真日和」
- 鞆の浦ロマン紀行
- 「らくあれば、らくばっかり」
- 一写一想/Speculatively in a single encounter
- 心に残る風景を探して
- 管理画面
月別アーカイブ
- 2023/09 (21)
- 2023/08 (28)
- 2023/07 (30)
- 2023/06 (29)
- 2023/05 (28)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (27)
- 2023/02 (27)
- 2023/01 (30)
- 2022/12 (25)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (26)
- 2022/09 (21)
- 2022/08 (29)
- 2022/07 (23)
- 2022/06 (25)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (29)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (27)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (29)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (27)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (27)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (19)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (21)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (30)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (23)
- 2020/07 (30)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (29)
- 2020/03 (30)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (28)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (29)
- 2019/10 (28)
- 2019/09 (26)
- 2019/08 (26)
- 2019/07 (29)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (23)
- 2019/03 (29)
- 2019/02 (27)
- 2019/01 (27)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (27)
- 2018/08 (27)
- 2018/07 (26)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (26)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (28)
- 2018/02 (26)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (26)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (29)
- 2017/09 (23)
- 2017/08 (28)
- 2017/07 (18)
- 2017/06 (25)
- 2017/05 (26)
- 2017/04 (27)
- 2017/03 (28)
- 2017/02 (24)
- 2017/01 (20)
- 2016/12 (22)
- 2016/11 (27)
- 2016/10 (24)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (20)
- 2016/07 (22)
- 2016/06 (26)
- 2016/05 (29)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (26)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (25)
- 2015/12 (24)
- 2015/11 (28)
- 2015/10 (28)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (28)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (27)
- 2015/04 (26)
- 2015/03 (29)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (25)
- 2014/12 (28)
- 2014/11 (28)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (27)
- 2014/08 (23)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (29)
- 2014/05 (29)
- 2014/04 (27)
- 2014/03 (24)
- 2014/02 (27)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (29)
- 2013/11 (28)
- 2013/10 (30)
- 2013/09 (26)
- 2013/08 (30)
- 2013/07 (33)
- 2013/06 (26)
- 2013/05 (34)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (34)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (30)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (37)
- 2012/10 (28)
- 2012/09 (4)