fc2ブログ

ハグロトンボの昼

_2100705.jpg

ハグロトンボ


きょうは昨日とは違う、

ハグロトンボの飛ぶ、家から近くの公園

私は飛翔する瞬間を中々撮れないので

背景、羽などをきれいに撮ってあげたいと

シチュエーションを考え、そっと近づきます。




少しの気配でハグロトンボは飛び去ります。

朝9時ころに行っても暑いのか、地面スレスレにいます。

次は涼しくなる夕刻に来てみようか。

どちらにしても蚊との戦いにもなるよね。











_2100564.jpg


茶色い羽が透けて、筋がよく見えます。












スポンサーサイト



tag : ハグロトンボ公園

2023-06-30 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

キイトトンボのカップル

_2099496.jpg

キイトトンボ 


暑い日でした。

小さなトンボたちは未来へとつなぐことで

暑いなんて言ってられません。

雄が羽ばたいてバランスをとっていて、

メスは卵を産み付けています。











_2099727.jpg


シオヤアブ

紫陽花の紫の中にいたので撮ってみました。

最強クラスの戦闘力を持つ虫だとか・・・











_2099795.jpg


こちらも子孫を残すことで精いっぱい。











_2099949.jpg


ハラビロトンボ

今年はいっぱいいるようなので

たくさん写真撮れそうです。





tag : トンボキイトトンボ

2023-06-29 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

真夏の夜の儚い光

DSF9674-9948-1.jpg


も疲れてきたのかな?

上から真っ直ぐに落ちてくるものもいます。

ひと夏の短い命、命をつなげたのかな。

自然の厳しさも伺えます。

観賞する皆さん、触らないで静かに見守ってね。




tag : 夜景

2023-06-27 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

蛍の夕べ

DSF1963-2103.jpg


少しづつですが、ホタル撮影、現像が完成してきました。


小さな滝を絡めての飛翔を描きました。

きょうは蘭の花に水やりをしましょう。




tag : 夜景

2023-06-26 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

なかのじょう山里テーマパーク  撮影ツアー

_DSF2291_20230625080045580.jpg

作家さんがいる物置かな~  ツタの枝をめぐって色々ディスカッション




なかのじょう山里テーマパーク 主催の 撮影ツアーに参加してきました。

#なかのじょう撮影



講師は佐藤尚先生

中之条伊参(いさま)地区の美しい田んぼを巡り

今まで気づかなかった景色を切り撮ったり

視点の違った構図を教わったりと楽しい1日でした。

雨上がりの蒸し暑い1日でしたが、皆さん楽し象でしたよ。












_DSF2192.jpg


最初に1枚何か撮りましょう

先生の声掛けに撮った1枚

フィルムシュミレーション クラシッククローム (フジ)











_DSF2198.jpg


ヤマグルミの木の葉が重なり合ったのを

モノクロにしてみました。










_DSF2207.jpg

_DSF2212.jpg

_DSF2316.jpg

_DSF2315.jpg


人物を撮るのはあまりうまくいかない。

きょうは楽しんで歩けたのと、皆さんがカメラを向けたので、

私もと向けてみました。




雨上がりの蒸し暑い日でしたが、

いつもとは違う視点で、先生や、参加者の撮影した写真を見たり、

おしゃべりしたり、出会ったことのない植物やいきものに出会ったりしたりと

楽しい1日でした。

撮影もこういった楽しみ方もあるんだなと実感しましたね。






tag : なかのじょう撮影

2023-06-25 : 自然風景(夏) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

一筋の小さな光

_DSF1844-1.jpg


夢中になって撮っていると星が出ていました。

それに呼応するようにホタルの儚い光が

空高く昇って行きます。











_DSF1786-1.jpg


鎮守の森の池を

すう~~っと儚い光が横切っていきました。

早くお相手を探してね。





tag : 夜景

2023-06-24 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

鎮守の森に飛翔

DSF-1085.jpg


予報は雨でしたが、小雨だったので

鎮守の森の木が助けてくれました。

人の手が入らず、きれいな湧水で命をつないできた

静かに飛翔してたった一人の私を受け入れてくれました。



1週間も前のホタル、現像がやっと完成しました。





tag : 夜景

2023-06-23 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

アオイトトンボ

_2087760.jpg

アオイトトンボ


細くて地味なトンボなので、見つけにくい。

背景の派手な色を見つけて撮りました。











_2088005.jpg


地形的に青い紫陽花がうまく絡められなかった。











_2088008.jpg











_2087823.jpg


ここのところ、ホタルを追いかけて撮影、現像と

忙しくてトンボ見てないな。

きょうはジャジャ降りの雨

トンボたち、どうしてるかなあ~







tag : トンボアオイトトンボ

2023-06-22 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

池に落ちる蛍

DSF2137-2167-1.jpg

この夜は薄曇りで星はほんの少し見えて、

神社の駐車場の灯りがポイントになったようです。

池の部分を大きく入れてホタルを待ちました。



ゲンジボタルは関西では2秒光り、2秒休む

関東では4秒光り4秒休むという飛び方だそうです。

そうか、これが4秒のの光なんだ。

気温が昨夜より少し低かったのか

池の周りは飛ぶのが少なめです。




水に映る自分の姿をメスと勘違いするのか

そこへ下りて気が付いてまた上へと上がるものもいれば、

そのまま濡れて飛び立てないものもいます。

水に浮いたまま光り、ユラユラ流れて行きます。







tag : 夜景

2023-06-21 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

夏の夜の競演

DSF1860-1948.jpg


蒸し暑い鎮守の森にホタルガ飛び交います。

が見えたので、池の上を飛ぶとの競演を描いてみました。

この夜は10時ころになっても、高く高く飛んでいました。

最後の力を振り絞って相手を見つけ出してるのかな。



目で見るはフワフワと幻想的な光を出して飛んでいます。

夏の夜のほんのわずかな時の光景です。






tag : 夜景

2023-06-20 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

紫陽花の花に舞う

_2087942.jpg

キイトトンボ


公園のアジサイの花の中で小さな命が

毎年命をつないでいます。












_2087665.jpg


紫陽花の花も色が付き、

きれいになってきましたね~











_2087929.jpg











_2087667.jpg


私のこの頃といえば、

夜な夜なホタル観賞です。

4夜続けての撮影は、さすがに疲れます。

それと現像が間に合いません。 トホホ!




tag : トンボ紫陽花

2023-06-19 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

湧き水の上を舞うホタル

DSF9024-9397.jpg


砂の下からボコボコと湧き上がる清らかな水

ここで自然発生するホタルたちです。


予報では傘マークが出ていましたが

小雨だったので飛んでくれました。

1時間ほどカメラをまわせばこんなに入るんだ。



おや、危ないぞ!

と思ったら雨脚が強くなってきました。

引き上げて車に戻ったとたん、ジャジャ降りの雨。

かわいそうだな。




※夜な夜な夜遊びが続きます。











tag : 夜景

2023-06-18 : 夕景・夜景 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

神社の森の蛍

DSF0009-0285-1.jpg


行きたい行きたいと思いながら中々行けず

やっと行けた神社の森

この辺に少しは来るかなと連写でカメラ任せ。



私はレリーズが連写で作動しないもう1台のカメラに付きっ切り。



思った位置より、上を飛んだけど

何枚か合成して成功。











output_comp_202306170742099fb.jpg


ここから、カメラを引き上げて、構図を変え

残りの時間を映してみました。

絵がブレているのに気づきましたが、

三脚でも蹴ってしまったのでしょうか。

ブレている絵を探して合成しなおしてもいいのですが

現像するだけで疲れてそのままにしてあります。



蛍も終盤のようですが、また通って見ましょう。











2023-06-17 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

トンボ 見っけ

_2087894.jpg

ハラビロトンボ


毎年通う公園の小さな池

以前は蓮の花も咲き、にぎやかだった。

蓮は冬の間に猪に食べられ、全く咲かなくなった。



トンボたちは命をつないでいます。











_2087563.jpg


羽化したばかりのアオイトトンボ











_2087585.jpg


キイトトンボ

次はアジサイのブルーと一緒に撮ろうね。











_2087628.jpg


アオイトトンボ











_2087575.jpg


ハラビロトンボのヤゴ


この日は寒いので脱皮できなかったのかな。

次の日、行ってみたら抜け殻もなく、ここにはいません。

どこで脱皮したのでしょう。





tag : トンボ

2023-06-16 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

コアジサイの森

_DSF0711_20230615082157b25.jpg


コアジサイ  咲いていましたが少し早かったような気がします。

がいい雰囲気でした。











_DSF0713.jpg


森の中は花付きが悪いのか、

まだ早いのか葉っぱばかり目立ちます。











_DSF0731.jpg


薄紫のかわいい花です。







tag : コアジサイ

2023-06-15 : 自然風景(夏) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

旅の回想 最終夜  ふしぎ色オーロラ

_P8A2814.jpg


イエローナイフ  オーロラビレッジにて   2014/03/15   0:32  



最終夜 ティーピーで休んでいるとガイドさんが

オーロラが出ていますよ」と教えてくれた。

ティーピーの裏手から撮ると雲の向こうに不思議な色です。











_P8A2818.jpg


アップに映してみました。











_P8A2810.jpg











_P8A2885.jpg


こうして、4夜連続で通ったオーロラビレッジを後に

オーロラに後ろ髪をひかれる思いでこの地を去りました。

現像していて一つ一つの思い出を確認しながら

一人過去の回想に浸っていました。




※しつこく載せたせこい映像に

 お付き合いいただき、ありがとうございました。




tag : イエローナイフオーロラ

2023-06-14 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

旅の回想 2夜目 オーロラ爆発

_P8A2202.jpg


イエローナイフ  オーロラビレッジにて

Canon EOS 5D MarkⅢ フィッシュアイ   2014/03/13  22:40


10年近く、HDDに眠り続けたオーロラの写真

みなさんに見ていただけて嬉しかったです。











_P8A2211_20230613072816e89.jpg


横構図のほうがいいと言いながら、

何故か縦構図も撮ってしまいます。

ただ、たくさんの写真がNetに載っていますが、

超広角レンズがいいですね。











_P8A2226_202306130728188b6.jpg


少~~しピンクも混じっているような・・・











_P8A2233.jpg











_P8A2390.jpg


朝を迎えようとしているころ

少しづつ消えていきます。

天頂まで広がって爆発ともいえる凄い夜だった。

でもレベル4くらいだったのかな。

さすが、天頂に広がる写真は撮れなかったです。



ブロ友さんの 水のふるさと「尾瀬」 さんもオーロラの写真公開しています。

さすがお上手です。





tag : オーロライエローナイフ

2023-06-13 : 夕景・夜景 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

旅の回想 ( オーロラツアー イエローナイフ )2夜

_P8A2131.jpg

カナダ イエローナイフ  オーロラビレッジにて 

 Canon EOS 5D MarkⅢ   2014/03/13  22:00ころ(カナダ時間に直しました。)



昼頃まで寝ていて昼食をとり、午後まで街を散策です。

バスで9時ころから昨夜と同じオーロラビレッジへ向かいます。

この夜は着いたらすぐに思い思いの場所へと、撮影と観賞する人に分かれます。



月が煌々と照る夜です。











_P8A2148.jpg

10分も経つとどんどんオーロラが広がってきます。

今夜は期待大です。













_P8A2185_202306120753381c7.jpg

カメラは欲張って2台持って行ったのですが、

素人の私には2台捜査している暇はありませんでした。


オーロラはどんどん形を変え、広がっていきます。

やっぱり横構図のほうがダイナミックに見えますね。











_P8A2216_202306120753406b2.jpg


30分(撮っている最中は時間など夢中でわかっていません。)も経つと

おおきく、広がっていくオーロラを追いかけ、

足元の景色など入れ込む余裕はありませんでした。



こうして朝5時ころ、ホテルへ帰るまで

撮影三昧でした。

まあまあ、撮れたので良しとしましょうか。

ティーピーで食事など中々とれない夜となりました。





※しつこいですが明日も陽の目を見ない写真を少し見てくださいね。

ここまで見てくださってありがとうございました。









tag : イエローナイフオーロラ

2023-06-12 : 夕景・夜景 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

旅の回想 ( オーロラツアー イエローナイフ )

_P8A1829.jpg


   カナダ イエローナイフ  オーロラビレッジにて  Canon EOS 5D MarkⅢ   2014/03/12  21:00ころ

過去の写真ですが、3番目のHDDの整理をしています。



一生に一度はオーロラを見てみたい一心で

講師のいない安いツアーを選んで参加しました。

このころはカメラの使い方もおぼつかないのに

けっこう無謀な撮影旅でした。



何年も経って、現像していて気が付いたのですが

時計は現地時間に合わせたのですが

カメラはすっかり変更するのを忘れていました。

3~11月は時差16時間です。












_P8A1849.jpg


レンズ: フィッシュアイ




オーロラビレッジに着くともうみどりに赤い色の混じったオーロラが出ていました。


すぐ撮りたいのに、

オーロラビレッジのスタッフのお姉さんが

トイレやら、施設の食事の時間やらを説明して中々終わらない。

やっと終わったころはきれいなオーロラはどこかへ・・・

がっかりの初日でした。











_P8A1862.jpg



何回見て飽きないオーロラ

また行ってみたいが、このころのツアーお値段では

今はとても行けそうもない。



明日は2日目のオーロラを掲載します。

過去のつたない写真を見ていただき、ありがとうございます。












tag : オーロライエローナイフ

2023-06-11 : 夕景・夜景 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

ブナ林から流れ出る泥流

_DSF0706.jpg


通りかかったら、「えっつ、濁流?」

どうしちゃったんだろう?

森の中で何か起きてる。

今まで、どんな雨の後でもこんな濁流見たことない。

相当の雨が降って森に悪戯してる。
















_DSF0696_202306100747590fa.jpg


自然の凄さに

つい車を端に寄せ

後ろからの車に気づかず、降りたら後ろに車が止まっていた。

あっつ、いけない私の悪い癖

「すみません。」 

配慮あるドライバーに感謝です。

車の運転、気を付けないと取り上げられちゃうぞ!





6/3では清流でした。   






tag : 流れ濁流

2023-06-10 : 流れ : コメント : 1 : トラックバック : 0 :

ツルアジサイの森

_DSF0664.jpg


毎年

木に絡みつきを咲かせるツルアジサイ

白いガクがみどりの森に溢れます。

ここに霧が出れば好きな景色に出会えたのに・・・











_DSF0669.jpg


まだまだ、咲いていそうなので

天候を見てきてみましょう。











※余談
20230609_075703.jpg


ワラビを見つけると撮影はそっちのけ

採るのに夢中になってしまう悪い癖。

帰宅するとありったけの鍋を出してあく抜きに苦戦です。

最近はきれいに仕上がる木灰も中々手に入りませんね。




tag : みどり白い花

2023-06-09 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

達沢の不動滝

185.jpg


2014/05/16  15:00   Canon PowerShot G1 X

過去の写真ですみません。



写真を始めて何年だったろうか。

キャノン派だったのです。

カメラもこんなのを使っていたんですね。

本人は覚えがないのです。

いやですね~! そんな年になっておりました。











149.jpg


に行く前にある石を抱えた杉かな。

檜かな~



10年も前ですから、主人も元気でしたので

撮影には活発に動き回っていたころです。





ですが、今は撮りためたデータを処理するのさえ

億劫になっています。

宣言したのだからと

陽の目を見なかった写真を

インスタグラムやらに載せたりしています。



インスタグラム




tag :

2023-06-08 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

右岸にイワタバコ

_DSF8353.jpg


もうネタがなくなってしまった。

周囲のみどりがきれいだったので、

しつこいくらいにアップしてしまいました。




右岸にはイワタバコがビッシリついています。

咲くのだろうか。

咲く時期にも来てみよう。











_DSF8410.jpg


珍しく横位置で撮ってみた。

右岸のイワタバコ、岩にビッシリついてますね。



※ 明日からは古いデータを整理してアップしたいと思います。



tag : 流れイワタバコみどり

2023-06-07 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

若葉まわる滝つぼ

_DSF8337_20230606085510b20.jpg


木漏れ日の射すつぼ

清流に若葉のまわっていました。






tag : 流れ若葉

2023-06-06 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

チョックストーンの滝

_DSF8705.jpg


一度以前、このに会いたくて

友(写友ではない)と探検に行きました。

降りたり、登ったりがおばちゃん二人には大変でした。



若葉の頃は来たことがなかったので、

会いたくなりまた来てしまいました。

光芒も期待したのですが、天候と時間帯でしょうね。

ちょと無理でした。

ちょうどチョックストーンに木漏れ日が射しこんだ1枚を選びました。




2年前はこんなでした。↓ ここからご覧ください。

チョックストーンの

まわる落ち葉






tag : チョックストーン

2023-06-05 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

さまよえる渓谷

_DSF7988_20230604074836367.jpg


若葉流れの絵が続きます。

水の流れは同じ形はなく、ssを変えればお好み次第。

好きなんですね。











_DSF0447.jpg


光芒でもあったら、最高なんだけど.・・・











_DSF7942_20230604074838b01.jpg


この渓谷は小滝がたくさんあるので

撮影に行ったら、同じようなものを撮影してしまい

1日中さまよっております。( ´艸`)




tag : 流れ渓谷若葉

2023-06-04 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

白い龍のような流れ

_DSF7960_2023060306472837b.jpg


ゴーゴーと落ちる流れは雪解け水でしょうか。

まるで白いが動いているようでした。











_DSF7933.jpg


手前にたっていたブナ、

何年生きているのでしょう。

樹洞(じゅどう)がありました。











_DSF7928_202306030647311ae.jpg


ブナ林から流れ出す水は清らかです。






tag : 流れブナ林

2023-06-03 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

爽やかな渓谷の流れ

_DSF0645.jpg


渓谷流れにちょっとだけ陽が射していた。

その部分をとらえようとしましたが、

あまりうまくいかなかったようです。



流れ若葉の色合いはマッチして

爽やかな色合いになりますね。











_DSF0604.jpg


この白い花は何でしょうか。

ピンクのタニウツギを撮りたかったのですが

まだつぼみでした。











_DSF8172.jpg


帰りのスキー場から見た県境辺りの山には

まだ残雪がありました。






tag : 流れ渓谷若葉

2023-06-02 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

翡翠の滝

_DSF8109.jpg


渓谷の中には小さいがたくさん落ちています。

中でもこのにカメラを向ける回数が多いです。


この日は白い泡が落ち口でクルクル舞っていました。











_DSF8166.jpg


手前には大きな木があって、

中々思うような位置では撮れません。

長時間露光で色々試すので、

枚数は撮れませんね。






tag : 流れ翡翠

2023-06-01 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ