トンボたち未来へ大忙し
所で
みなさんはURLを 「https:// 」 に変更していますか?
かなり前、FC2より 「http://」 → 「https://」に変更するようお知らせが来ていましたね。
それに従い私もURLを「https://」に直しました。
URLの「http」と「https」の違いとは? セキュリティを強化したもののようです。
私が訪問者の方を訪問すると、
私のセキュリティイではURL部分に 「保護されていない通信」 と表示され
または 「.・・・FC2への接続は安全ではありません!」と出ます。
それでも閲覧できるものもあれば、セキュリティイでできないものもあります。
その辺はご訪問くださる方、私の再訪問できない部分をご承知願います。
スポンサーサイト
イトトンボ 潜水産卵

その後、いつの間にか姿が見えなくなりました。
もっと深く潜ったのでしょうか。
ず~~っと見ていたので飛び立った様子も
頭を出した様子もありません。
暑さの中、これ以上の観察は出来ないので諦めました。
幼虫のころなら、水の中でも平気でしょうが
羽化してからの成虫は水中から出られるのでしょうか。
はたまた、そのまま息絶えるのでしょうか。
潜水産卵は聞いたことがあったのですが、
初めてみた貴重な瞬間でした。
光と影
ハグロトンボの集団産卵


公園の脇を流れる川に目を移すと・・・
ハグロトンボの集団です。
どうやら、集団で産卵です。
ハートマークのカップルは見かけませんが、
すでにカップルになった後
オスが近くで見守っているようなのです。
こうやって子孫を多く残すように行動しているんですね。
初めて見ました。
はにわの里花火大会
猛暑に耐えてるトンボ

暑い暑いと言いながら、木陰のある公園にも足を運んでいなかった。
久しぶりに訪ねたが、午後3時は木陰といえども
まだまだ暑い。
ハグロトンボは地面にスレスレに止まっている。
流れの石とかにとまって涼をとっている。
やっぱりトンボも暑いんだな。

えっつ! どうしてこんなに?
メスが産卵しようとして何かにひっかったのだろうか。
流れに埋もれている。
撮影してから、
羽を持って持ちあげたら、飛べた!
飛んで行った。 良かったなあ~
※ 後記
これ、もしかしたら潜水産卵だったかも?
引っ張り出したらNGだったかも。
何事も自然に手をだしちゃいけないんだ。 反省!

アメリカザリガニとニホンザリガニの違い 環境省より引用
こんな図を見つけました。
アメリカザリガニは外来種で固有の生態系をくずす、厄介な生き物です。
繁殖力も凄いのでしょうね。
ザリガニ取りの子供たち持って帰ったら
飼育中の個体は死ぬまで責任を持って飼おうね
アートアクアリウム

アートアクアリウム 2014.08.30 日本橋三井ホール コレド室町 5F(エントランス4F)
相変わらず過去の写真の整理がつきません。
約10年前、初めて出会った、金魚を使ったアート
すっかり魅せられて楽しんできました。
その後コロナ禍前に訪れ、もう開催していないとばかり
思っていましたが、いやいや開催していました。
アートアクアリウム 美術館 GINZA 銀座三越 で開催中

涼しいし、けっこう混雑は免れませんが
変わった形の水槽いっぱいに色鮮やかな金魚が泳ぎ、
幻想的なライトアップには魅了されます。
2007年 スカイアクアリウムとして始まり
2010年 アートアクアリウム として大丸京都店からの歴史ほここから ↓
アートアクアリウム 過去の開催
また行ってみたいがこの暑さ、移動だけでもうんざり
それだけのおばさんになってしまった懐かしい思い出です。
虹の糸
うまく撮れなかったな
前橋花火大会
シャッタースピードにこだわったころ
ブナ林より流れ出る名もなき滝

名もなき滝 みなかみ町 X-H1 2019.06.08
世の中、夏休みの渋滞の話ばかりですね。
今朝は少し暑さが和らいだ気もしますが
太陽が顔をだすとやっぱり暑いです。
頭もまわりません。
過去の写真ですが
せめて、イメージで心癒しましょう。
美山 かやぶきの里を訪ねた思い出

里を歩いていたら、雨が・・・
雨宿りの軒下からのぞく杉林もきれいでした。
ツアーの皆さんと美味しいお蕎麦もいただきました。
撮影にはいつも一人で出かけますが、
こうやって、写真のツアーもお友達になれて楽しいですね。
tag : かやぶき屋根
ツアーで訪れた猿尾滝
絹の流れ

フィルムシュミレーション ビビット X-T5
ここは少ないけど、落ち葉が回ります。
光がなくなったので、落ち葉集中です。
長秒露光なので、連写にしてモニターを覗きます。
落ち葉がまわり、形のいいグルグルを
見つめて待っています。
何枚も撮れないので、根気がいりますね。
絹のような流れも大好きです!

フィルムシュミレーション ノスタルジック ネガ X-T5
チョックストーンのある滝
落ち葉はまだこんな・・・
秋の匂いがしてきましたね。
うん? 何故か色が地味?
どこを触ったのでしょうか。 撮っていた段階でわからないとは アハッツ
1枚目の写真はフォトショでビビットに直しました。
でも渋いのもいいな。
撮っている本人のカメラ使い方わからずアルアルです。
最適な避暑地
映り込みが恋しい
それぞれに生きる場所
緑色は涼しいね

みどりの中で涼むハグロトンボ ♀
毎日暑い暑いしか言えませんね。
きょうから8月、暑さは少しは緩和されるのでしょうか。
きのうはものすごい雹が台風のような風と共に降りました。
ダイソーで買い物をしていた時、
ガラガラ台車をお店で転がしているような音に
うるさいなと思いながら
外を見たら、大きな粒の雹が降り、真っ白な景色 雨、雹、風です。
しばらく、外の異常な景色を眺めているだけ、
一枚目の自動ドアは開け離たれたまま、
2枚目はかろうじて店員さんにより手動で閉められました。
冷蔵庫の氷くらいある雹(大げさかもしれませんがそれくらいに見えます。)がガンガン降る
車も心配ですが、どうしようもありません。
後で、車は確認しましたが、穴は開いてないようです。
お店にいた方が 「雹に遭った車は事故車扱いになるんですよ」 とおっしゃっていましたが、
じゃあ、この辺の車はみ~んな事故車になっちゃうな。
あの大きさと、降りっぷりは半端でなく、凹んでもしょうがないなと思いましたよ。
怖かったです!