fc2ブログ

八重山諸島撮影の旅 #7 竹富島

P3300309.jpg


3日目の朝食を終えた後、竹富島に移動です。

デイゴの花が出迎えてくれました。










_DSF7523.jpg


竹富島 西桟橋

夕陽撮影に出かけましたが、雲がおおく、焼けたのはここまで。











_DSF7516.jpg


桟橋に夕陽を見る観光客が集まって来ました。

焼けるはずだったのに・・・











_DSF7555.jpg


何か見つかったでしょうか。

中よさそうに肩寄せて。



竹富島の様子はこちらから↓

P3300315.jpg



シーサーが迎えてくれました。

家によりみんな違いますね。

竹富島の方々にとって一番大事なのはご先祖様。

仏間の上にあたる屋根部分にシーサーを置くんですって。

シーサーはご先祖様を守るための大切な守り神なのだそうです。









P3300314.jpg

通りの道に敷かれているのはサンゴの土です。

風向きを考えて、南向きに家が建てられている。

風よけでしょうか、全部の家が塀で囲っています。

驚いたのは、鍵を掛けないこと、玄関がないことです。

島の住人の人々はみんな知り合いだから、玄関という外と中を分けるという概念がないそうです。










P3300316.jpg

なごみの塔から、みた島内です。

なごみの塔は一人ずつしか上れず、急でへっぴり腰でやっと上りました。

きれいな環境を保つため、早朝は

みなさん、道をきれいに掃除しています。


ゴミと言えば、西表島の周囲は

他国から流れ着くプラスチックなどのゴミでいっぱい。

流れ着くゴミを見ると、ほとんどが中国の文字のようです。

住民のボランティアでゴミ拾いをし、

西表島ではこのゴミを処理する施設がないため、

まとめて船で、沖縄本島に送るそうです。

たくさんのお金がかかり、費用は国は出してくれていないということです。

最初は、島に住む人数は少ないのに、どうしてこんないゴミがあるの?

・・・と不思議に感じていましたがそういう理由があったのです。

こんなに自然がいっぱいなのに、残念ですね。

なんとかならないものかしら。
スポンサーサイト



2016-04-08 : : トラックバック : 0 :
« next  ホーム  prev »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ