北上線の旅 青春18切符

ほっとゆだ駅付近
青春18切符の残りを消化するため、北上線に乗り鉄してきました。
高崎(5:25発) → 黒磯 → 郡山 → 福島 → 仙台 → 小牛田 → 一関 → 北上(17:11着)
9月5日 上記のように乗り継いで、北上駅までやってきました。

ほっとゆだ駅前
9月6日 北上(5:10発) → ほっとゆだ(5:45着)
ホテルの朝食もとらず、きのう買っておいたパンをかじりながら・・・乗車です。
朝霧のきれいな沿線で、乗客は私一人だけです。
駅についたら、朝日がきれいでした。
駅員さんが、「お~いもう出るぞ~」って、遅れそうな高校生を呼んでいます。
なあ~んか、なつかしい。
ここは、ゆるやかな時間が過ぎていました。

ほっとゆだ近辺を歩いて散策
錦秋湖はダムの保守点検のため水がなく、まるで渇水のようです。
撮り鉄はうまくいきません。
暑い! さんざん、歩いた後は、ほっとゆだ駅まで戻ります。
ここは駅に温泉があり、汗を流すのにはもってこい。
お風呂につかりながら、列車の時刻を信号で知らせてくれます。
青が30~40分前、黄色が15分前、赤が??? と・・・
湯上り後、休憩所でおいしいビールをいただきながら、帰りの列車を待ちます。

東北の米どころは広かった~
さて・・・帰り道は疲れますよ~
ほっとゆだ(11:17発) → 一関 → 小牛田 → 仙台 → 福島 → 黒磯 → 宇都宮 → 小山 → 高崎(23:33着)
福島と黒磯の間で踏切の異常確認で遅延があったものの、ほぼ予定通りに帰宅。
やあ~ 疲れました。
18切符の旅をする人は夏休みが終わった9月、おじさん、おばさんが多いような気がします。
私もそのうちの一人ですが・・・
おもしろいもので、周りを見ると、ずーっと一緒の人がいっぱいです。
乗り換えまで、1時間~2時間。
乗り換えても、また一緒。
電車の中でも、色々な人間模様があり、不思議ですね~
勉強にもなります。
「また行く?」・・って聞かれたら、「さあ~どうかなあ~」・・って答えます。 (^_^;)
スポンサーサイト