
おや?・・・ アサギマダラがこんなところに
違うなあ~
雨が降る中、畑のモロヘイヤにジッと停まっていました。

家に帰って、調べたら 「アカボシゴマダラ」でした。
生息地は中国大陸方面で、外来侵入生物に指定されてる生き物です。
幼虫はエノキの葉を食べて育つそうです。
日本では別亜種が奄美諸島と台湾に生息している。
関東地方にこんなに分布しているのは人為的な放蝶によると考えられて居るそうです。
エノキはたくさん見かける木ですので、
居心地の良い場所に居ついてしまうのでしょうか。
ちなみに日本産ゴマダラチョウもエノキの葉を食べて育つそうです。
外来種は強いから、心配ですね~

里いもの葉の裏で雨宿りかな
スポンサーサイト