春の雪みたい
コメントの投稿
こんばんは。
蝋梅こちらでは見れないのですが
こんな感じで咲くんですね。
どんな香りなんだろう・・・
蝋梅撮れるかなぁ~
明日上京するんで、ちょっと春探しです。。。
(*^_^*)
蝋梅こちらでは見れないのですが
こんな感じで咲くんですね。
どんな香りなんだろう・・・
蝋梅撮れるかなぁ~
明日上京するんで、ちょっと春探しです。。。
(*^_^*)
こんばんは。
いつも綺麗な写真拝見させていただいております。
「ろうばいの郷」は、はじめて知りました。
近日、毎年訪れている高崎の「達磨寺」に、だるまを
納めに訪問予定でしたので、寄って来ようかと思っています。
情報ありがとうございました。
よろしかったらリンク張らせてください。
今後も良い写真楽しみにしております。
「ろうばいの郷」は、はじめて知りました。
近日、毎年訪れている高崎の「達磨寺」に、だるまを
納めに訪問予定でしたので、寄って来ようかと思っています。
情報ありがとうございました。
よろしかったらリンク張らせてください。
今後も良い写真楽しみにしております。
2013-02-07 21:47 :
masa URL :
編集
☆usa104さんへ
こんばんは。
蠟梅の花びらは、ほんとうに蝋のような透きとおり方なんです。
それをうまく表現できなくて難しいです。
香りはうまく説明できないいですね。ごめんなさい。
想像にお任せです。
上京はお仕事ですか。
遠いので(・・・って今は一っとびですね。)お気をつけて。
蠟梅の花びらは、ほんとうに蝋のような透きとおり方なんです。
それをうまく表現できなくて難しいです。
香りはうまく説明できないいですね。ごめんなさい。
想像にお任せです。
上京はお仕事ですか。
遠いので(・・・って今は一っとびですね。)お気をつけて。
2013-02-07 21:54 :
すべりひゆ URL :
編集
☆masaさんへ
こんばんは。
達磨寺までいらっしゃるのですか?
遠いところをお疲れ様です。
ろうばいの郷は「群馬の観光情報」の中の「注目情報の欄」に出ています。
http://gtia.jp/
リンクはよかったらお願いします。
私も貼らせていただきます。
達磨寺までいらっしゃるのですか?
遠いところをお疲れ様です。
ろうばいの郷は「群馬の観光情報」の中の「注目情報の欄」に出ています。
http://gtia.jp/
リンクはよかったらお願いします。
私も貼らせていただきます。
2013-02-07 22:08 :
すべりひゆ URL :
編集
こんにちは
蝋梅って雪があるのに咲くんですね~
流石に郷だけあって凄いです^^
香りもあるんですね~
梅なので酸っぱい感じかな^^
「写真展」も盛況ですね~
すべりひゆさんの作品
見てみたいですです~ヽ(^o^)丿
蝋梅って雪があるのに咲くんですね~
流石に郷だけあって凄いです^^
香りもあるんですね~
梅なので酸っぱい感じかな^^
「写真展」も盛況ですね~
すべりひゆさんの作品
見てみたいですです~ヽ(^o^)丿
☆reimi01さんへ
こんばんは。
蠟梅はお正月ごろから咲き出すようです。
長い期間、楽しめる花のようで、梅の花の属とは違うようです。
実もユニークな形で、この実を蒔くと、間単に育てられるそうです。
ソシンロウバイ(素心蝋梅)、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、トウロウバイ(唐蝋梅)などの栽培品種があり、
私が見てきたのは、前者の2点です。 見分けができませんでした。
写真は先輩方から、見ると恥ずかしい写真です。
明日から会場へ行き、諸先輩方の写真と先生の写真を拝見してきたいと思います。
コメントありがとうございました。
蠟梅はお正月ごろから咲き出すようです。
長い期間、楽しめる花のようで、梅の花の属とは違うようです。
実もユニークな形で、この実を蒔くと、間単に育てられるそうです。
ソシンロウバイ(素心蝋梅)、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、トウロウバイ(唐蝋梅)などの栽培品種があり、
私が見てきたのは、前者の2点です。 見分けができませんでした。
写真は先輩方から、見ると恥ずかしい写真です。
明日から会場へ行き、諸先輩方の写真と先生の写真を拝見してきたいと思います。
コメントありがとうございました。
2013-02-08 20:28 :
すべりひゆ URL :
編集