fc2ブログ

気温うらはら



滝つぼは上から落ちてくる、氷でいっぱいになっています。

後日融け落ちて、また寒さで凍ったらしいです。

この部分は融けきっていなかったので、落ち葉をからめて撮りました。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



2013-02-12 : : コメント : 6 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

こんにちは。
スゴイつららですね。
落ち葉の秋と
寒くて大きく育ったつららの冬と
滝壺の融けかかる春近しの様子と
多くが凝縮されているようです。

先日ご紹介をいただいた”ろうばいの郷”に行ってきました。ありがとうございました。
(明日拙い写真UP予定です)
2013-02-13 11:57 : masa URL : 編集
先日、氷柱を撮影に行きましたが、なかなか立体感が出ず、打ちのめされてきました。
氷柱に、枯れ葉がアクセントになって、立体感もとても出ていると思います。
上手な人の作品を見るととても勉強になります。
2013-02-14 06:24 : Masami Tanamoto URL : 編集
☆masaさんへ
こんにちは。
ここのところの暖かさや時々降る雪で、滝の氷もさまざまに形を変えて行きます。
滝まで行っては見るものの、いつも構図で悩みます。
中々キリッと写せませんね。

「ろうばいの郷」行けたようですね。 写真拝見しました。
香りが漂って来ましたよ。

2013-02-14 15:32 : すべりひゆ URL : 編集
☆Masami Tamamotoさんへ
こんにちは。

氷は難しいです。
Masamiさんはデジタルor、フィルム?どちらですか?
私はキャノンのデジタルです。
デジタルだと、フィルムと違い、氷の質感のキリット感が中々でないそうです。
それで私もいつも悩んでいますが、いまの時期撮るものが無く、ついつい・・・
今更フィルムに戻る気も無くて・・・ 

でもこの滝は好きですよ。

2013-02-14 15:57 : すべりひゆ URL : 編集
こんばんわ
私は数年前からD700ですがデジタルのみになりました。
以前は、ペンタの67&645とハッセルを使っておりましたが、これから先を考えるとフィルムに、戻るつもりはありません。

フィルムは、フィルムのよさがありますが、かなりの進歩でデジタルも良くなっています。

ダイナミックレンジが広くなったので、白とび、黒潰れも少なくなり、フィルムにも勝ると思います。

氷の描写では、レタッチでコントラス調整など微調整が必要ですが、フィルムと同等だと私は思っていますよ。

2013-02-15 18:51 : Masami Tanamoto URL : 編集
☆Masami Tamamotoさんへ
こんばんは。
フィルムはデジタルで出せない微妙な色を出せるので、魅力を感じますが、
何しろ面倒です。
ものぐさな私は、すぐ見られるデジタルが合っています。

そうですか。レタッチで調整やら、微調整と。
私はRAW現像ソフトもキャノンのDPPだけですので、勉強不足ですね。
フォトショップなどを、勉強しなければ表現もうまくできないかもしれませんね。




2013-02-15 21:56 : すべりひゆ URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ