fc2ブログ

X-T2、Pro-2 Xレンズ体験

16939018_736029403231866_3677367154243005094_n.jpg



きのう、雨の中、こんな体験に行ってきました。

県庁は新しくなってから初めてなので、

駐車場でまごつきました。

どこに置かれるのか、確認できず、コンピュターで作動し

どんどん建物の中に車が吸い込まれていきます。







_DSF0069.jpg   新庁舎の床面に差し込む光を入れて画角いっぱいに   10-24mm


使い方の説明があり、撮影会へと外へ出ます。

レンズがずらりと並んでいる中、

貸出カメラは予約がいっぱいだったので、私はX-T1持参

10-24mm、56mmを借りました。

傘を持っている方は講師今浦さんの後に続き、前橋公園へ。

私は傘なし(車に忘れた)なので、新庁舎、昭和庁舎内で撮影です。




_DSF0090.jpg    大きなガラスにあった県の花つつじ(ううん? たしかそううだったよね)  10-24mm





_DSF0100.jpg   ボケがきれいにと聞いたので、会場のどなたかの傘  56mm f1.4





IMG_20170326_150309.jpg

最後に

今浦友喜さんの作品をスクリーン、プリントを通して

レンズの特徴や、作例にあった使い方の講演を受けました。

今浦友喜さん、ありがとうございました。




※感じたこと。

1. 使っているプロカメラマンに教えていただくと、取説だけでは理解できない新たな使い方の発見がある。

2. 10-24mmは被写体にかなり近づくこともでき、風景写真の幅が広がりそう。

3. 56mmm 明るくボケもいいので、マクロレンズ60mmを買わずにこっちが良かったかなと思う。

4. 体験すれば、当然新しいものは欲しくなる (^_^;)


スポンサーサイト



2017-03-27 : 未分類 : トラックバック : 0 :
« next  ホーム  prev »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ