習いたての星空

4/20 撮影 X-T1 ポタ赤未使用
4/25 日本橋で、星空撮影講座を受講してきました。
講師はVixcenの成澤広幸さん
企画は日本旅行写真部の第6回 星空撮影講座
成澤さんの撮った写真をスクリーンに写しだし、
場所の探し方、天候予想、撮り方と、SILKYPIXを使ったRAW現像のレクチャーを受け、
少しは理解してまいりました。
星空撮影講座は、そんなに多くないので、大勢の方が参加されていました。

4/26 撮影 C 5D MⅢ ポタ赤使用
家に帰ったのが、24時近く
星空指数と成澤さんが、GPV気象予報で見た群馬は晴れるとみたので、
機材を抱えて、そのまま撮影地までとびました。
時々、雲が星空の邪魔をします。
桜も葉桜になってしまったであろう構図をうまく探せません。
桜満開時は照明のオンパレードですが
この夜? 早朝?は人もいず、桜を照らす人もいません。
うまく撮れたか(RAW現像はphotoshop)、わかりませんが、
天の川は何とか映った1枚の中からです。
※講座を受ける前に、写真展めぐりを
☆キャノン品川で
1.キヤノンフォトコレクション 今森 光彦 写真展:「地球いきものがたり」~小さな生命に出逢う旅~
2018年4月11日(水)~5月2日(水)
2.ルーク・オザワ 写真展:JETLINER ZERO GLORIOUS-神業-
2018年4月13日~5月26日
☆フジスクエアで
1.岩崎量示 「華氏0度」
中でもルーク・オザワさんの飛行機を撮った写真がすごかったあ~!
150点も展示されていて
どういう時に、どうやって撮ったのだろう?と思うものばかり、
とにかくすごい!と思う写真ばかりでした。
・・・と言うわけで疲れました。
スポンサーサイト