fc2ブログ

赤城不動滝

<_DSF9785.jpg


全国に「不動」と名の付く滝は多い。

名前の由来等を調べていて

ある滝の看板につぎのようなことが書かれてありました。


『不動滝と不動尊の由来

昔(年代不明)僧がいました。

ある時金色の飛龍が美しい渓谷に姿を消しました。

僧はその飛龍を神の化身「本尊倶利加羅不動明王」であると思い、

その渓谷の滝に身を打たせ荒行を続けたと伝えられ、

そのことから不動滝と呼ばれ るようになりました。』


いまさらですが、

「不動」とは「不動明王」のことだったのですね。


「動かざること山の如しであって、滝の如しではない。」

・・・だそうです。





ここの滝、真ん中に1本、横切って綱が貼られています。

これは何のためでしょうか。




スポンサーサイト



2020-09-14 : 流れ : トラックバック : 0 :
« next  ホーム  prev »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ