渡りをする蝶

マーキングされた蝶
マーキングしていた方がいたので、「羽にマジックで書いて鱗粉は取れちゃわないのですか?」と質問
『鱗粉はないのでね。』・・・と
マーキングする人はどこかに登録して、自分の記号、番号を記すそうです。
こんな小さな渡り蝶にどんなパワーが秘められているのでしょうか。
不思議なことがいっぱいだったので家に帰って調べてみました。
★2000キロもの旅する蝶
★鱗粉はないのではなく少ない。そのため半透明に透き通っている。
★長距離を旅する蝶の仲間ほど、その翅が有する撥水性が高い
★上昇気流に乗り、羽ばたかずに長距離移動
★ヒヨドリやフジバカマを吸うことで毒を持ち、敵に食べられない。
★幼虫はガガイモなどを食べ、アルカロイドを成虫になる前からため込む。
凄い蝶ですね。~
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
おはようございます^-^
すべりひゆさんは群馬にお住まいだったんですね!
そう、水尾は京都の水尾です。
私は宇治に住んでいるので、何回か水尾にはアサギマダラを見に行ったことがあります。
ちょうど明日から見られるみたいです。
アサギマダラに書いてある番号を
水尾でも見たら、それはスゴイことですよね~
すべりひゆさんは群馬にお住まいだったんですね!
そう、水尾は京都の水尾です。
私は宇治に住んでいるので、何回か水尾にはアサギマダラを見に行ったことがあります。
ちょうど明日から見られるみたいです。
アサギマダラに書いてある番号を
水尾でも見たら、それはスゴイことですよね~
Re: あとほさんへ
おはようございます。
コメントの返信読んでくださったのですね。ありがとうございます。
そうですか明日から水尾でアサギマダラ見られるんですね。
私の見てきた蝶は、「カミゴウ 9/25 リノ 5・・・・」とあります。
リノとはお子さんの名前でしょうかね。
フジバカマ鑑賞会で、マーキングされたのを見つけてくださいね。
カミゴウ号は南へ南へと飛んで行く前にどこへ立ち寄るのかなあ~
楽しみ!!
コメントの返信読んでくださったのですね。ありがとうございます。
そうですか明日から水尾でアサギマダラ見られるんですね。
私の見てきた蝶は、「カミゴウ 9/25 リノ 5・・・・」とあります。
リノとはお子さんの名前でしょうかね。
フジバカマ鑑賞会で、マーキングされたのを見つけてくださいね。
カミゴウ号は南へ南へと飛んで行く前にどこへ立ち寄るのかなあ~
楽しみ!!
2021-10-01 08:13 :
すべりひゆ URL :
編集
No title
おはようございます^-^
土曜日に京都水尾に「フジバカマ鑑賞会」に行ってきました。
去年はコロナで開催されなくて見に行けず、
今回楽しみに行ってきました(4回目)
ところが、全然咲いていなくて・・・
咲いていたのは例年の1/5くらいかな~
こんなに咲いてない年は初めてです。
なのでアサギマダラもあまり飛んでいなくて。
残念な鑑賞会でした。
土曜日に京都水尾に「フジバカマ鑑賞会」に行ってきました。
去年はコロナで開催されなくて見に行けず、
今回楽しみに行ってきました(4回目)
ところが、全然咲いていなくて・・・
咲いていたのは例年の1/5くらいかな~
こんなに咲いてない年は初めてです。
なのでアサギマダラもあまり飛んでいなくて。
残念な鑑賞会でした。
Re: あとほさんへ
こんにちは。
そうでしたか。それはちょっと残念でしたね。
フジバカマは鉢植えは根詰まりするので、年に1回植え替え
地植えも3年に1回くらい植え替えたほうがよく咲くそうです。
水尾でそういったことをしてないとはおもいませんが・・・
その年により、気候の変化で開花が遅く成ったりしているのかもしれませんね。
またの機会に期待しましょう。
そうでしたか。それはちょっと残念でしたね。
フジバカマは鉢植えは根詰まりするので、年に1回植え替え
地植えも3年に1回くらい植え替えたほうがよく咲くそうです。
水尾でそういったことをしてないとはおもいませんが・・・
その年により、気候の変化で開花が遅く成ったりしているのかもしれませんね。
またの機会に期待しましょう。
2021-10-04 20:49 :
すべりひゆ URL :
編集