fc2ブログ

袋田の滝

_P8A6178.jpg


ここにたどり着いたときは夕刻迫る6時ころ。

新観瀑台はエレベーターが止まってしまい、行けませんでした。

第一観瀑台までは、24時間見学OKです。  

ちなみにこの時間帯は入場無料です。












_P8A6151.jpg


きょうは水量も多いですよ。

そう言われて、どう写そうか迷いました。

と言うより、苦心しました。

水量の多さと、きれいなラインを生かすのは難しいです。








_P8A6206_20130729021538.jpg


吊り橋を渡り、入り口の反対方向から、覗く滝です。

平日ですし、夕刻なので、お店はもちろん閉店。

もう誰もいません。






にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
お手数をおかけします。 m(_ _)m
 
スポンサーサイト



2013-07-28 : 流れ : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
これが有名な袋田の滝ですか、迫力ありますねえ。
滝に日がささないからこの時間帯のほうが撮るにはいいんでしょうね。
一回は見てみたいです・・・
2013-07-28 18:49 : ララ URL : 編集
こんばんは
滝の水の流れをどう撮ったら、臨場感を持って撮れるか、
いつも滝を目の前にすると、悩まされます。(^^;)

この2枚目の写真はとても好きです。一瞬言葉が出なくなります。
ポチしていきます。^^
2013-07-28 22:32 : KT URL : 編集
☆ララさんへ
こんばんは。

この滝は筋になって流れる独特の滝です。
有名すぎて、どう撮っていいかわかりません。

ちょっと滝の端を上って行くと、また違った滝が見られ、おもしろいと思います。
光がさす時間帯はどの時間がいいか、まだ三回しか行っていないので、よくわかりません。
この時は夕刻で、焼ける光をと思ったのですが、夕焼けの光は届きませんでした。
ちょっぴり、滝の上に光が射したくらいです。
2013-07-28 23:01 : すべりひゆ URL : 編集
☆KTさんへ
本当ですね。
滝の流れをどう撮ったら、自分の表現ができるかがいつも悩みです。
この滝は筋になって、流れ落ちるのが特徴です。
きれいなラインはどう表現すればと、何度も挑戦ですが
持って行ったレンズは24-105mmだけでした。
重いので、ものぐさなんですよ。
レンズは色々持っていかないと、幅広い表現はできないですね。 反省!!
2013-07-28 23:07 : すべりひゆ URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ