fc2ブログ

再びの輝き

0P8A0539.jpg

霜が少し降りました。

この状態だとハレ切してもだめ状態。

思いっ切り、ハレーションが入りました。

フィルターも汚れているのがバレちゃいますね。








0P8A0569.jpg

枯れてしまった草も、自然の力でもう一度輝きます。





スポンサーサイト



2012-11-29 : マクロ : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

こんばんは
逆にハレションが活きていませんか。
素人ですが、そんな感じもしますが…どうなんでしょうか。
2012-11-30 19:14 : ヒロ URL : 編集
☆ヒロさんへ
そう言ってくださる方もいます。
ですが、わが師匠に言わせるとNGです。
でも、写真は表現する人の気持ちと、見てくださる方の気持ちではないかと思っています。
良い写真とはいえませんが、これも私の気持ちです。
ありがとうございました。
2012-11-30 20:32 : すべりひゆ URL : 編集
お初で御座います☆
素人の私が言うのも何ですが、一枚目が玄人受けというか難しい状態だったと思います。
逆光でありながらそれほど白トビしている訳でもなく、かといって周囲が暗くならない露出設定が的確なんですね。

フレア、確かに一番手前は大きいかもですが、これのコントロールって難しいですよね。
高価なレンズを使うのも手ですが、私は買えないです w
2013-02-12 07:27 : M.Hermitage URL : 編集
☆M.Hermitageさんへ
こんにちは。
お名前を入力しながら、「あれ!一度コメいただいている。」
そうです。以前「紅葉と滝」で、SSのコメントをいただきました。
その節はありがとうございました。

> 素人の私が言うのも何ですが、一枚目が玄人受けというか難しい状態だったと思います。

いえいえ、お写真を拝見して、玄人です。 (^^
福島の自然がとても見事に描写されていて、滝も私より表現が豊かです。
「国際フィルターコンテスト」にも何度も入賞され、フィルターの使い方も真似できない独特の撮り方をされています。

この場面も太陽を入れずにハレギリすれば、フレアーも避けられたのですが、本人は太陽を入れたかった。
何故?と聞かれると・・・ う~ん答えられない。
第一、フレアー、ハレーションの区別がつかない。
その程度のものなんです。ちなみにこのレンズこのフレアーが入ります。
もちろん、私も高いレンズ買えません。

また、素敵な写真にお邪魔させていただきます。


2013-02-12 09:38 : すべりひゆ URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ