わ鐵のイルミネーション

何を思いついたのか、イルミネーションを撮って来ました。
ここはわたらせ渓谷鐵道の沢入(そうり)駅。
桐生駅から、大間々~足尾(あしお)のひとつ先、間藤(まとう)駅まで、一両の電車がコトコト走る。
17時35分発の電車がやってきた。
イルミネーションを撮るのは、初めてのような気がする。
感度を上げて、今回は三脚を使った。
動くものを撮るのは、三脚を使うとうまくいかない。
それは私だけかもしれないが・・・
夜景を撮りなれている人なら、手持ちでガンガン撮れてしまうのだろうなって、思いました。
ここはわたらせ渓谷鐵道の沢入(そうり)駅。
桐生駅から、大間々~足尾(あしお)のひとつ先、間藤(まとう)駅まで、一両の電車がコトコト走る。
17時35分発の電車がやってきた。
イルミネーションを撮るのは、初めてのような気がする。
感度を上げて、今回は三脚を使った。
動くものを撮るのは、三脚を使うとうまくいかない。
それは私だけかもしれないが・・・
夜景を撮りなれている人なら、手持ちでガンガン撮れてしまうのだろうなって、思いました。

沢入駅の駅舎です。
イルミネーションは17時から最終列車の通過までです。
2月28日まで点灯するので、そのころになれば、薄暮の色になりもうちょっと違った写真が撮れるかも・・・
イルミネーションは17時から最終列車の通過までです。
2月28日まで点灯するので、そのころになれば、薄暮の色になりもうちょっと違った写真が撮れるかも・・・
※次回は神戸(ごうど)駅からをお送りします。
無人駅で、こちらは入り口です。

架線橋の向こうは、大間々方面です。
夜景撮影は、難しい。 勉強しないと・・・
夜景撮影は、難しい。 勉強しないと・・・
スポンサーサイト
コメントの投稿
イルミがある駅なんて夢があっていいですね。
近ければ一度行ってみたいです。
夜景は昼間と違って僕も苦手ですが綺麗に撮れていますよ。
近ければ一度行ってみたいです。
夜景は昼間と違って僕も苦手ですが綺麗に撮れていますよ。
☆ ララさんへ
こんばんは。
皆さんがイルミネーションを撮り、UPされていたのを見て撮りに行きました。
近くに滝があるので、それを撮りに行きついでに。
滝は氷が少なく、今一でしたが、つい夢中になってしまいます。
わたらせ渓谷鉄道は私鉄で、桐生と栃木の足尾銅山をつないでいます。
今は廃山になっていますが、山の中にある町としては、足尾は大きいですよ。
鉄ちゃんなら、来られるでしょうね。(^^♪♪
皆さんがイルミネーションを撮り、UPされていたのを見て撮りに行きました。
近くに滝があるので、それを撮りに行きついでに。
滝は氷が少なく、今一でしたが、つい夢中になってしまいます。
わたらせ渓谷鉄道は私鉄で、桐生と栃木の足尾銅山をつないでいます。
今は廃山になっていますが、山の中にある町としては、足尾は大きいですよ。
鉄ちゃんなら、来られるでしょうね。(^^♪♪
2012-12-26 21:01 :
すべりひゆ URL :
編集